検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

わかる!使える!塗料入門 <基礎知識><設計><製造>    

著者名 小林 敏勝/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180359044576.8/コ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012865758576/コ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
3 9013061776576/コ/図書室7B一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310312606576.8/コ/2階図書室WORK-429一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
576.8 576.8
塗料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001303421
書誌種別 図書
書名 わかる!使える!塗料入門 <基礎知識><設計><製造>    
書名ヨミ ワカル ツカエル トリョウ ニュウモン 
著者名 小林 敏勝/著
著者名ヨミ コバヤシ トシカツ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2018.8
ページ数 161p
大きさ 21cm
分類記号 576.8
分類記号 576.8
ISBN 4-526-07870-5
内容紹介 塗料を作る立場から、樹脂、顔料、溶剤、添加剤など各種塗料材料の機能や種類、特徴、それらの選択や組み合わせ方について平易に解説。製造現場で使用される装置や作業の流れにも触れる。
著者紹介 京都大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了。同大学博士(工学)。小林分散技研代表。一般社団法人色材協会名誉会員監事。色材協会賞論文賞、日本レオロジー学会賞技術賞などを受賞。
件名 塗料
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “配合設計”にもフォーカスした実務に役立つ入門書。「基礎知識」「設計」「製造」の“これだけは知っておきたい知識”を体系的に解説。
(他の紹介)目次 第1章 塗料を作るための基礎知識(塗料って何?
塗料用樹脂って何?
塗料用顔料って何? ほか)
第2章 塗料配合の設計(バインダーを選ぼう
ビヒクルを決めよう
顔料を使いこなそう ほか)
第3章 塗料を作る(塗料の製造工程を知ろう
塗料の評価をしよう
塗料で生じる不良現象とその対策)
(他の紹介)著者紹介 小林 敏勝
 1980年京都大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了。同年日本ペイント株式会社入社。1993年京都大学博士(工学)「塗料における顔料分散の研究」。2000年〜岡山大学大学院自然科学研究科非常勤講師(2000年度のみ)。2002年〜社団法人色材協会理事。2002〜2005年色材協会誌編集委員長。2010年社団法人色材協会副会長関西支部長。2010年〜東京理科大学理工学部客員教授。2010年日本ペイント株式会社退職。2011年小林分散技研代表。2014〜2017年一般社団法人色材協会副会長関西支部長。2018年〜一般社団法人色材協会名誉会員監事。1989年色材協会賞論文賞、1997年日本レオロジー学会賞技術賞、1998年色材協会賞論文賞、2009年大阪工研協会工業技術賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。