検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

文藝春秋作家原稿流出始末記     

著者名 青木 正美/著
出版者 本の雑誌社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013061685024/ア/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
2 豊平区民5113101108024/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
024.8 024.8
古書店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001301133
書誌種別 図書
書名 文藝春秋作家原稿流出始末記     
書名ヨミ ブンゲイ シュンジュウ サッカ ゲンコウ リュウシュツ シマツキ 
著者名 青木 正美/著
著者名ヨミ アオキ マサミ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2018.8
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類記号 024.8
分類記号 024.8
ISBN 4-86011-417-6
内容紹介 昭和43年、ある百貨店の古書市に200点を超える作家の自筆原稿が出品された…。文藝春秋から流出した自筆原稿売買の、35年にわたる顚末を明かす表題作をはじめ、全3編を収録。『日本古書通信』他掲載に加筆し単行本化。
著者紹介 1933年東京生まれ。都立上野高校(定時制)中退。古本屋・青木書店を開業。商売のかたわら、近代作家の原稿・書簡、無名人の自筆日記などを蒐集。著書に「古本屋群雄伝」など。
件名 古書店
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昭和四十三(一九六八)年、ある百貨店の古書市に二百点を超える作家の自筆原稿が出品された。大江健三郎、安部公房、江戸川乱歩、川端康成、井上靖、遠藤周作…錚々たる作家たちの自筆原稿が一堂に会したのはなぜか。東京下町の古本屋店主が文藝春秋から流出した自筆原稿売買の三十五年にわたる顛末を明かす!
(他の紹介)目次 文藝春秋作家原稿流出始末記(はじまり
購入までと蘇生作業
山本周五郎と開高健 ほか)
古書流行史(古書市場五十年
戦後初版本
作家原稿 ほか)「鶴次郎・稲子・中野重治」考(『新浅草物語』の違和感
モテ男鶴次郎
窪川稲子の絵葉書 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。