検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

玩具福祉の理論と実践     

著者名 玩具福祉学会「玩具福祉の理論と実践」編集委員会/編集
出版者 萌文書林
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310256753369/ガ/2階図書室WORK-436一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
369 369
社会福祉 玩具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001294077
書誌種別 図書
書名 玩具福祉の理論と実践     
書名ヨミ ガング フクシ ノ リロン ト ジッセン 
著者名 玩具福祉学会「玩具福祉の理論と実践」編集委員会/編集
著者名ヨミ ガング フクシ ガッカイ ガング フクシ ノ リロン ト ジッセン ヘンシュウ イインカイ
出版者 萌文書林
出版年月 2018.8
ページ数 8,206p
大きさ 26cm
分類記号 369
分類記号 369
ISBN 4-89347-313-4
内容紹介 玩具福祉の実践事例を収集し整理するとともに、医療の観点から玩具福祉の効果を解説。玩具のつくり手としてメーカーの開発事例を紹介し、社会の変化に対応した玩具福祉の今後を展望する。
件名 社会福祉、玩具
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 玩具を用いた福祉の実践(玩具福祉の思想と理念―玩具を用いた福祉活動の実践
玩具福祉の歴史 ほか)
第2部 玩具を用いた医療とケアの実践(高齢者への玩具福祉の可能性
リハビリテーションとしての玩具福祉の可能性 ほか)
第3部 玩具のつくり手として(玩具製造・開発企業特別レポート
コミュニケーション玩具の開発―「ここくま」のできるまで ほか)
第4部 社会の変化と玩具福祉の可能性(玩具福祉プログラムの効果について
高齢社会の進展と玩具福祉の優位性について)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。