蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
イスラーム金融 贈与と交換、その共存のシステムを解く
|
著者名 |
櫻井 秀子/著
|
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117655209 | 338.2/サ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012913559 | 338/サ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000074295 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イスラーム金融 贈与と交換、その共存のシステムを解く |
書名ヨミ |
イスラーム キンユウ |
著者名 |
櫻井 秀子/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ヒデコ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
338.227
|
分類記号 |
338.227
|
ISBN |
4-7948-0780-9 |
内容紹介 |
信頼と関係性を保ち、贈与と交換が混交するイスラーム的市場。それを支える存在論、法、歴史等の観点をふまえ、混交市場が放つ真の合理性の核心に迫り、イスラーム社会の全体像を提示する。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。国際大学大学院国際関係学研究科(中東地域研究専攻)修士課程修了。作新学院大学総合政策学部教授。「アジアにおけるダイバーシティー・マネジメント研究」を主宰。 |
件名 |
金融-イスラム圏 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
平成の名経営者160人から作家が掬い取ったリーダーの「コア」とは? |
(他の紹介)目次 |
1980年代生まれ(若き変革者たち―坪内知佳・萩大島船団丸代表、宮治勇輔・みやじ豚社長 カンブリア・スピリット―関山和秀・スパイバー代表執行役、山崎敦義・TBM社長 ほか) 1970年代生まれ(小粒だが、正当的―小松真実・ミュージックセキュリティーズ代表取締役 守りつつ、新たに活かす―中川淳・中川政七商店社長 ほか) 1960年代生まれ(伝統を守るための、変化。―山本昌仁・たねや社長 原風景と、理念―ヘレン・フォン・ライス・イケア・ジャパン代表取締役社長 ほか) 1950年代生まれ(品格が漂う銘酒―南雲二郎・八海醸造3代目 偉大なる「焼きそば!」―渡邉英彦・富士宮やきそば学会会長&愛Bリーグ(B‐1グランプリ主催団体)代表理事 ほか) 1940年代生まれ(現場と人、それがすべて―後藤高志・西武ホールディングス社長、サラ・カサノバ・日本マクドナルド社長 「脱日本発」という焦点―長勇・椿本チエイン会長 ほか) 1930年代生まれ(自ら、変化を生み出す―古森重隆・富士フイルムHD代表取締役社長・CEO 母なる大地、幸福の共有―佐藤芳之・ケニア・ナッツ・カンパニー創業者 ほか) |
内容細目表
前のページへ