検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本航空一期生   中公文庫  

著者名 中丸 美繪/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180339079687/ナ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
687.067 687.067
日本航空

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001283968
書誌種別 図書
書名 日本航空一期生   中公文庫  
書名ヨミ ニホン コウクウ イッキセイ 
著者名 中丸 美繪/著
著者名ヨミ ナカマル ヨシエ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.6
ページ数 295p
大きさ 16cm
分類記号 687.067
分類記号 687.067
ISBN 4-12-206599-4
内容紹介 敗戦により失われた「日本の空」を取り戻そうと奮闘し、「日本航空」創立後は現場主義・安全運行を徹底した先達たち。その気概に満ちた歳月を、当時を知る関係者の貴重な証言をもとに描いたノンフィクション。
件名 日本航空
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 GHQによる「航空禁止令」のもと、占領下の日本では、航空機保有はおろか、教育や研究も禁止されていた。民間航空再開の日を夢みて奮闘し、「日本航空」創立後は、現場主義・安全運行を何より徹底した先達たち。その気概に満ちた歳月を、当時を知る関係者の貴重な証言をもとに描いたノンフィクション。文庫化にあたり大幅加筆をした決定版。
(他の紹介)目次 第1章 創業前夜―占領下で(エアガールに CIEの職員を経て
家計のために 陸軍士官学校校長の娘 ほか)
第2章 日本航空創立―旅行会社のような民間会社(畳敷きの社長室
狭き門 ほか)
第3章 「もく星号」事件から自主運航へ(「もく星号」事件
事故の真相 ほか)
第4章 ナショナル・フラッグ・キャリアとして(一人前の航空会社へ
中学教諭からCIE図書館を経て ほか)
(他の紹介)著者紹介 中丸 美繪
 1955年茨城県下館市(現・筑西市)生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、日本航空に五年間の勤務をへて、執筆活動をはじめる。97年初めての著書『嬉遊曲、鳴りやまず―斎藤秀雄の生涯』で、第四五回日本エッセイスト・クラブ賞、第九回ミュージック・ペンクラブ賞を受賞。2009年『オーケストラ、それは我なり―朝比奈隆 四つの試練』で、第二六回織田作之助賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。