蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5514052249 | 557/ワ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001282056 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
詳説航海計器 六分儀からECDISまで |
書名ヨミ |
ショウセツ コウカイ ケイキ |
著者名 |
若林 伸和/著
|
著者名ヨミ |
ワカバヤシ ノブカズ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
8,387p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
557.2
|
分類記号 |
557.2
|
ISBN |
4-425-43181-6 |
内容紹介 |
現代の船舶運航に必須の航海計器を網羅した解説書。コンパスやログといった基礎的なものから、AIS、ECDIS、VDRなど最新計器まで、幅広く知識を身につけられる。海技士試験のみならず実務にも役立つテキスト。 |
著者紹介 |
1965年兵庫県生まれ。大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻博士後期課程修了。神戸大学大学院海事科学研究科教授。第一級陸上無線技術士、第一級海上無線通信士ほか。 |
件名 |
航海計器 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代の船舶運航に必須の航海計器を網羅した解説書。基礎的なものからITを駆使した最新計器まで、幅広く知識を身につけられる。海技士試験のみならず実務にも役立つテキスト。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 21世紀に活用される最新航海計器(現代の航海計器 GPS レーダーとTT AIS ECDIS VDR・BNWAS) 第2部 20世紀に開発され現在も利用される航海計器(コンパスとオートパイロット ログ 音響計測機器 その他の計器・機器) |
(他の紹介)著者紹介 |
若林 伸和 情報工学者で航海学者。ソフトウェアシステムの開発と運用が専門。学生時代には電気工学も修めた。情報工学の手法を駆使して船舶の運航システムや制御システムの高度化について研究。大学で講義をする傍ら附属練習船の教官(航海士、通信士)も務めた。海上通信システムや海難事故の原因究明等についても関心をもっている。さらに海洋探査のための船舶運航実務も経験。無線の資格や大型船舶の各種免許(電子通信、航海等)を受有。略歴、1965年兵庫県西宮市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ