検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

墨のすべて     

著者名 為近 磨巨登/著
出版者 木耳社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118572767728.3/タ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
366.059 366.059
労働問題-日本-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000357001
書誌種別 図書
書名 墨のすべて     
書名ヨミ スミ ノ スベテ 
著者名 為近 磨巨登/著
著者名ヨミ タメチカ マコト
出版者 木耳社
出版年月 2010.12
ページ数 175p
大きさ 22cm
分類記号 728.3
分類記号 728.3
ISBN 4-8393-1110-0
内容紹介 墨が生まれてから明・清墨に成長するまでの過程と、石の板として生まれた硯が、現在の硯になるまでの過程を科学的な視点から見直しながら、墨のすべてをわかり易く解説。「墨と硯と紙の話」「写真で知る墨・硯・紙」の姉妹篇。
著者紹介 1923年大阪府生まれ。大阪市立泉尾第二工業学校機械科卒業。大阪ガス株式会社入社。80年定年退社。日本書道教育学会の通信教育を受講後、同学会大阪書道学院専攻科卒業。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 A 労働経済概観
B 労働力
C 雇用(雇用一般
職業紹介
雇用管理
その他)
D 労働時間
E 賃金
F 経営・生産性
G 労働災害・安全衛生
H 労働者生活
I 労使関係
J 社会保障
K 海外労働経済
L 参考
付録


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。