山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ドキュメント日本の公害  第4巻  足尾・水俣・ビキニ 

著者名 川名 英之/著
出版者 緑風出版
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012071074519/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
606.9 606.9
見本市 展示

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000245690
書誌種別 図書
書名 ドキュメント日本の公害  第4巻  足尾・水俣・ビキニ 
書名ヨミ ドキュメント ニホン ノ コウガイ 
著者名 川名 英之/著
著者名ヨミ カワナ ヒデユキ
出版者 緑風出版
出版年月 1989.11
ページ数 493p 図版15p
大きさ 20cm
分類記号 519.21
分類記号 519.21
ISBN 4-8461-8938-4
件名 公害-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の権力の深層構造を暴く。『カムイ伝』から『蟹工船』まで、刑罰の歴史が、その背景を明かす。
(他の紹介)目次 序章 江戸から明治へ、刑罰・近代化・帝国の支配
第1章 秩序の象徴―将軍のお膝元での刑罰と権力
第2章 血塗られた慈悲―幕府のふたつの顔と被差別民
第3章 身分の力―牢屋敷に投影された江戸時代の社会構造
第4章 混乱と救済―人足寄場の歴史的意義
第5章 文明の証しとしての刑罰―幕末における治外法権と改革の波
第6章 規律社会へ―日本における監獄の誕生
第7章 国家・資本・監獄―文明開化の深層構造
終章 植民地帝国と刑罰―最新の監獄に野蛮な刑罰
(他の紹介)著者紹介 ボツマン,ダニエル・V.
 ハーヴァード大学・歴史学部の准教授を経て、現ノースカロライナ大学チャペルヒル校・准教授。オーストラリア国立大学アジア研究学部卒。英オックスフォード大学大学院および米プリンストン大学大学院で日本近代史を研究。プリンストン大学で奨学金を得て、調査研究のため来日する。日本滞在中は、北海道大学法学部で教鞭も執りつつ、執筆を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 朋則
 翻訳家。筑波大学人文学類卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。