蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
国体論 菊と星条旗 集英社新書
|
著者名 |
白井 聡/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181280272 | 155/シ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013036417 | 155/シ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012985452 | 155/シ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513716612 | 155/シ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
澄川 | 6012959372 | 155/シ/ | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9013041976 | 155/シ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
西区民 | 7113233840 | 155/シ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
東月寒 | 5213086886 | 155/シ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
藤野 | 6213164475 | 155/シ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
はちけん | 7410347152 | 155/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沈む日本4つの大罪 : 経済、政治…
植草 一秀/著,…
天才たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,白…
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
コモンの「自治」論
斎藤 幸平/編,…
失われた30年を取り戻す : 救国…
雨宮 処凛/著,…
ニッポンの正体 : 漂流を続ける日…
白井 聡/著,高…
マルクス : 生を呑み込む資本主義
白井 聡/著
自民党という絶望
石破 茂/著,鈴…
日本解体論
白井 聡/著,望…
長期腐敗体制
白井 聡/[著]
マルクスの資本論見るだけノート :…
白井 聡/監修
未完のレーニン : <力>の思想を…
白井 聡/[著]
主権者のいない国
白井 聡/著
日本戦後史論
内田 樹/著,白…
ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹/編,斎…
武器としての「資本論」
白井 聡/著
街場の日韓論
内田 樹/編,平…
街場の平成論
内田 樹/編,小…
歴史の読みかた
野家 啓一/著,…
「戦後」の墓碑銘
白井 聡/[著]
白金猿[1]
白井 聡/著,金…
経済的徴兵制をぶっ潰せ! : 戦争…
雨宮 処凛/著,…
憂国論 : 戦後日本の欺瞞を撃つ
鈴木 邦男/[著…
永続敗戦論 : 戦後日本の核心
白井 聡/[著]
転換期を生きるきみたちへ : 中高…
内田 樹/編,岡…
属国民主主義論 : この支配からい…
白井 聡/著,内…
戦後政治を終わらせる : 永続敗戦…
白井 聡/著
福島が日本を超える日
浜 矩子/著,白…
「戦後」の墓碑銘
白井 聡/著
「開戦前夜」のファシズムに抗して
山口 二郎/著,…
マンガでわかる永続敗戦論
白井 聡/原作,…
偽りの戦後日本
白井 聡/著,カ…
日本の反知性主義
内田 樹/編,赤…
日本戦後史論
内田 樹/著,白…
日本劣化論
笠井 潔/著,白…
ネグリ、日本と向き合う
アントニオ・ネグ…
永続敗戦論 : 戦後日本の核心
白井 聡/著
時間・労働・支配 : マルクス理論…
モイシェ・ポスト…
日本人が知らないウィキリークス
小林 恭子/著,…
未完のレーニン : <力>の思想を…
白井 聡/著
イラク : ユートピアへの葬送
スラヴォイ・ジジ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001265139 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国体論 菊と星条旗 集英社新書 |
書名ヨミ |
コクタイロン |
著者名 |
白井 聡/著
|
著者名ヨミ |
シライ サトシ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
347p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
155
|
分類記号 |
155
|
ISBN |
4-08-721028-6 |
内容紹介 |
「戦後の国体」とは、天皇制というピラミッドの頂点に、アメリカを鎮座させたものだ。なぜかくも奇妙な「国体」が生まれたのか。「戦後の国体」はわれわれをどこに導くのか。白井聡が、日本の深層を明らかにする。 |
著者紹介 |
1977年東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。政治学者。京都精華大学人文学部専任講師。「永続敗戦論」で石橋湛山賞などを受賞。 |
件名 |
国体 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 朝日新聞 毎日新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治維新から現在に至るまで、日本社会の基軸となってきたものは「国体」である―。象徴天皇制の現代社会で「国体」?それは死語ではないのか?否、「国体」は戦後もこの国を強く規定している。一九四五年八月、大日本帝国は「国体護持」を唯一の条件として敗戦を受け容れた。ただし、その内実は激変した。「戦後の国体」とは、天皇制というピラミッドの頂点に、アメリカを鎮座させたものなのだ。なぜ、かくも奇妙な「国体」が生まれたのか。「戦後の国体」は、われわれをどこに導くのか。『永続敗戦論』の白井聡による、衝撃作! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「お言葉」は何を語ったのか 第2章 国体は二度死ぬ 第3章 近代国家の建設と国体の誕生(戦前レジーム:形成期) 第4章 菊と星条旗の結合―「戦後の国体」の起源(戦後レジーム:形成期1) 第5章 国体護持の政治神学(戦後レジーム:形成期2) 第6章 「理想の時代」とその蹉跌(戦後レジーム:形成期3) 第7章 国体の不可視化から崩壊へ(戦前レジーム:相対的安定期〜崩壊期) 第8章 「日本のアメリカ」―「戦後の国体」の終着点(戦後レジーム:相対的安定期〜崩壊期) 終章 国体の幻想とその力 |
内容細目表
前のページへ