蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013402736 | 510/ケ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001244858 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建設業における外国人技能実習制度と不法就労防止 |
書名ヨミ |
ケンセツギョウ ニ オケル ガイコクジン ギノウ ジッシュウ セイド ト フホウ シュウロウ ボウシ |
著者名 |
建設労務安全研究会/編
|
著者名ヨミ |
ケンセツ ロウム アンゼン ケンキュウカイ |
版表示 |
第3版 |
出版者 |
労働新聞社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
120p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
510.96
|
分類記号 |
510.96
|
ISBN |
4-89761-685-8 |
内容紹介 |
建設業において外国人技能実習制度を円滑に推進できるよう、制度の意義やポイントをわかりやすく解説し、あわせて、不法就労防止についても具体的な方法を紹介する。 |
件名 |
建設業、外国人労働者、技能実習法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
外国人技能実習制度は「国際協力の一環として、発展途上国等へ我が国の技術・技能を移転するため」の制度です。従来は入管法とその省令を根拠として実施されてきましたが、2017年に技能実習法が施行され、制度実施が円滑に進められるよう、法整備が整いました。本書は制度解説に加え、現場で有用な外国人労働者の入場時提出書類一覧表や、各種届出書、実践されている好事例、さらには不法就労防止のための外国人就労可否チェックリストも掲載しております。技能実習制度を正しく理解・実施し、増え続ける建設業外国労働者を適正に受入れるための必携の書です。 |
(他の紹介)目次 |
出入国管理及び難民認定法(入管法)(1.在留資格 2.外国人の入国の審査 3.在留カード) 外国人技能実習制度と外国人建設就労者(1.外国人技能実習制度の沿革 2.技能実習制度における入国・在留にかかる主な手続き 3.技能実習制度の区分 4.技能実習制度の受入れ機関別のタイプ 5.技能実習生の人数枠 6.養成講習の受講 7.技能実習生の入国から帰国までの流れ 8.技能実習生の処遇 9.外国人技能実習生をめぐるトラブル 10.外国人建設就労者 11.外国人建設就労者受入事業に関する告示) 現場における受入れ(1.建設現場での受入れ 2.再下請負通知書等への記載 3.建設現場入場にあたって 4.現場での実務研修(技能実習生) 5.現場での工夫(好事例)) 不法就労の防止(1.不法就労の防止) 参考資料(1.外国人労働力に関する近年の状況について 2.パンフレット「技能実習法が成立しました!」 3.パンフレット「外国人雇用はルールを守って適正に」 4.雇用契約書・雇用条件書) |
内容細目表
前のページへ