検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで    

著者名 市谷 聡啓/著   新井 剛/著
出版者 翔泳社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013368192007/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
007.63 007.63
ソフトウェア工学 プロジェクト管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001240794
書誌種別 図書
書名 カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで    
書名ヨミ カイゼン ジャーニー 
著者名 市谷 聡啓/著
著者名ヨミ イチタニ トシヒロ
著者名 新井 剛/著
著者名ヨミ アライ タケシ
出版者 翔泳社
出版年月 2018.2
ページ数 279p
大きさ 21cm
分類記号 007.63
分類記号 007.63
ISBN 4-7981-5334-6
内容紹介 チーム内の軋轢、クライアントの無理難題、迫りくるローンチ…。さまざまな困難を乗り越え、たどり着いた「越境する開発」とは? 「ソフトウェア開発の現場」をより良い方向へ変えるための方法を、ストーリーを交えて紹介。
著者紹介 ギルドワークス株式会社代表取締役。株式会社エナジャイル代表取締役。
件名 ソフトウェア工学、プロジェクト管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ITエンジニアとしてSIer企業に勤務する江島は、問題だらけのプロジェクト、やる気のない社員たちに嫌気が差していた。そんな中、ある開発者向けイベントに参加したことがきっかけで、まずは自分の仕事から見直していこうと考える。タスクボードや「ふりかえり」などを1人が地道に続けていると、同僚が興味を示したため、今度は2人でカイゼンに取り組んでいく。ここから、チームやクライアントを巻き込んだ、現場の改革がはじまる。チーム内の軋轢、クライアントの無理難題、迫りくるローンチ…。さまざまな困難を乗り越え、江島がたどり着いた「越境する開発」とは。
(他の紹介)目次 第1部 一人から始める(会社を出ていく前にやっておくべきこと
自分から始める
一人で始めるふりかえり ほか)
第2部 チームで強くなる(一人からチームへ
完成の基準をチームで合わせる
チームの向かうべき先を見据える ほか)
第3部 みんなを巻き込む(新しいリーダーと、期待マネジメント
外からきたメンバーと、計画づくり
外部チームと、やり方をむきなおる ほか)
(他の紹介)著者紹介 市谷 聡啓
 ギルドワークス株式会社代表取締役/株式会社エナジャイル代表取締役/DevLOVEコミュニティファウンダー。サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル開発の運営について経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、ギルドワークスを立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 剛
 株式会社ヴァル研究所開発部部長/株式会社エナジャイル取締役COO/CodeZine Academy Scrum Boot Camp Premiumチューター。CSP(認定スクラムプロフェッショナル)/CSM(認定スクラムマスター)/CSPO(認定プロダクトオーナー)Javaコンポーネントのプロダクトマネージャー。緊急地震速報アプリケーション開発、駅すぱあとミドルエンジン開発などを経て、現在はアジャイルコーチ、カイゼンコーチ、ファシリテーター、ワークショップ等で組織開発を実施中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。