検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

棟方志功の眼     

著者名 石井 頼子/著
出版者 里文出版
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180167058732.1/イ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
732.1 732.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001173427
書誌種別 図書
書名 棟方志功の眼     
書名ヨミ ムナカタ シコウ ノ メ 
著者名 石井 頼子/著
著者名ヨミ イシイ ヨリコ
版表示 改訂版
出版者 里文出版
出版年月 2017.6
ページ数 179p
大きさ 19cm
分類記号 732.1
分類記号 732.1
ISBN 4-89806-455-9
内容紹介 孫の眼から見た棟方志功は、偉大なる芸術家でありながらとても人間臭い、チャーミングな祖父であった。棟方志功の孫が、創作秘話と愛蔵品のエピソードの数々を語る。新たに3篇を加えた改訂版。
著者紹介 1956年東京都生まれ。棟方志功の長女・けようの長女。慶應義塾大学文学部卒業。棟方志功研究・学芸員。2011年、棟方版画美術館閉館まで学芸員として勤務。日本民藝館運営委員。
個人件名 棟方 志功
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間味あふれた偉大な芸術家の本質。孫が語る創作秘話と愛蔵品のエピソード。新たに三篇が加わり、さらに充実。日本民藝館館長・深澤直人氏との対談も収録。
(他の紹介)目次 棟方志功の眼(石井頼子)
胸中花(眼鏡
お不動様
絵燈篭
油絵具
萬鐵の繪心 ほか)
対談 「棟方志功」は天才であったのか。(深澤直人(プロダクトデザイナー 日本民藝館館長)
石井頼子(棟方志功研究・学芸員 日本民藝館館運営委員))
(他の紹介)著者紹介 石井 頼子
 棟方志功研究・学芸員。1956年、版画家棟方志功の長女・けようの長女として東京都に生まれる。棟方と生活を共にし、その制作風景に接しながら育つ。慶應義塾大学文学部を卒業後、2011年の閉館まで棟方板画美術館に学芸員として勤務。現在は展覧会監修や執筆活動、講演などを通じ、知られざる棟方の紹介に努めている。日本民藝館運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。