検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

三菱グループの研究 最強組織の実像に迫る  歴史新書  

著者名 菊地 浩之/著
出版者 洋泉社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013266518335/キ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
335.5 335.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001158904
書誌種別 図書
書名 三菱グループの研究 最強組織の実像に迫る  歴史新書  
書名ヨミ ミツビシ グループ ノ ケンキュウ 
著者名 菊地 浩之/著
著者名ヨミ キクチ ヒロユキ
出版者 洋泉社
出版年月 2017.5
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 335.5
分類記号 335.5
ISBN 4-8003-1052-1
内容紹介 企業集団・三菱グループは三菱財閥を母体として戦後再編成されたものだが、なぜ、財閥から企業集団に変わらなければならなかったのか。三菱の歴史的な背景をたどりながら、どのように再編されていったのかを明らかにしていく。
件名 三菱グループ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 三菱グループは、「三菱」という商号、「スリーダイヤ」の商標の信用をひたすら守り、他社と容易に合従連衡しない孤高の企業集団として存在し、近年再びクローズアップされている。三菱グループの強さの源泉は、戦前の三菱財閥に遡ることができる。企業集団・三菱グループは、三菱財閥を母体として戦後再編成されたものだが、なぜ、財閥から企業集団に変わらなければならなかったのか。本書では、その歴史的な背景をたどりながら、どのように再編されていったのかを明らかにしていく。また、代表的なグループ企業の歴史と現在を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 三菱財閥創業史(テーマの深読み なぜ一代で日本有数の財閥が誕生したのか
創業者・岩崎弥太郎
二代目・岩崎弥之助
三代目・岩崎久弥
四代目・岩崎小弥太
サラリーマン重役)
第2部 財閥解体・戦後の三菱グループ(テーマの深読み なぜ日本最大の企業集団になったのか
財閥解体
グループ再結集
躍進の表裏)
第3部 三菱グループ・有力企業の現在(テーマの深読み どこまでが三菱グループか
総合金融グループ
三菱御三家
三菱重工業の流れ
三菱鉱業の流れ
「三菱」を冠する企業群
「三菱」を冠しない企業群)
(他の紹介)著者紹介 菊地 浩之
 1963年北海道生まれ。國學院大學経済学部を卒業後、ソフトウェア会社に入社。企業勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。2005〜06年、明治学院大学経済学部非常勤講師を兼務。2006年、國學院大學経済学博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。