蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
東京の森を歩く カラー版 講談社現代新書
|
著者名 |
福嶋 司/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013087236 | 652/フ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001144046 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京の森を歩く カラー版 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
トウキョウ ノ モリ オ アルク |
著者名 |
福嶋 司/著
|
著者名ヨミ |
フクシマ ツカサ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
652.136
|
分類記号 |
652.136
|
ISBN |
4-06-288420-4 |
内容紹介 |
東京の森は、多様で面白い。植物と植物群落とそこの地形、人の干渉の歴史などを重ね合わせると、いろいろなことが見えてくる-。水元公園から御岳山まで、都会を彩る豊かな森の知られざる魅力を、写真とともに紹介する。 |
著者紹介 |
1947年大分県生まれ。広島大学大学院博士課程修了。東京農工大学名誉教授。理学博士。専門は植生管理学。著書に「いつまでも残しておきたい日本の森」など。 |
件名 |
森林 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
高層ビル、住宅地に囲まれた都会の多様な自然。知られざる豊かな自然を楽しむための決定版ガイド。 |
(他の紹介)目次 |
序章 東京の自然の特徴 第1章 東京低地の森 第2章 武蔵野台地東部の森 第3章 武蔵野台地西部の森 第4章 武蔵野台地と奥多摩をつなぐ「丘陵地の森」 第5章 東京の山地・奥多摩の森 終章 守り・育て・創られている森 |
(他の紹介)著者紹介 |
福嶋 司 1947年、大分県生まれ。広島大学大学院博士課程修了。東京農工大学大学院教授、副学長を経て、東京農工大学名誉教授。理学博士。専門は植生管理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ