検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

花鏡 室町耽美抄  講談社文庫  

著者名 海道 龍一朗/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113240610913/カ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海道 龍一朗
2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001143147
書誌種別 図書
書名 花鏡 室町耽美抄  講談社文庫  
書名ヨミ ハナカガミ 
著者名 海道 龍一朗/[著]
著者名ヨミ カイトウ リュウイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2017.3
ページ数 563p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-293625-5
内容紹介 室町時代。能楽を大成した世阿弥、その娘婿の金春禅竹、闇に生きた禅師・一休宗純、詫茶の祖・村田珠光。能、禅、茶-。美に取り憑かれた4人の男たちを描いた連作歴史小説。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 室町時代。能楽師・世阿弥元清は齢十二で才能と美貌を将軍・足利義満に見初められ、寵愛を後ろ盾に能楽を完成させていく。しかし義満の死後、彼の運命は暗転する…。その他、世阿弥が奥義書を託した金春禅竹。純禅を追究した一休宗純。侘茶の祖・村田珠光、美に取り憑かれた四人の男たちを描く傑作歴史小説。
(他の紹介)著者紹介 海道 龍一朗
 1959年生まれ。2003年に剣聖、上泉伊勢守信綱の半生を描いた『真剣』でデビュー、中山義秀文学賞の候補作となり、書評家や歴史小説ファンから絶賛を浴びる。2010年には『天佑、我にあり』が第1回山田風太郎賞、第13回大藪春彦賞の候補作となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。