蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180081671 | 121.5/オ/2 | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
荻生 徂徠 澤井 啓一 岡本 光生 相原 耕作 高山 大毅
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001127301 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
徂徠集序類 2 東洋文庫 |
書名ヨミ |
ソライ シュウ ジョルイ |
著者名 |
荻生 徂徠/著
|
著者名ヨミ |
オギュウ ソライ |
著者名 |
澤井 啓一/訳注 |
著者名ヨミ |
サワイ ケイイチ |
著者名 |
岡本 光生/訳注 |
著者名ヨミ |
オカモト ミツオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
121.56
|
分類記号 |
121.56
|
ISBN |
4-582-80880-3 |
内容紹介 |
「序」とは書籍に対するもののほか、ある人物を祝ったり、その旅立ちに送る文章を指す。「徂徠集」収録の40点を成立順に配列、現代語訳と注釈を施し、参考資料として原文と書き下し文をつける。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『徂徠集』収録の「序」40点を成立順に配列し、丹念に訳注を施して、徂徠の学問の生成過程を辿り直す意欲的な試み。交流のある人物のために書いた序から徂徠の関心事が鮮明になる。(全2巻) |
(他の紹介)目次 |
旧事本紀解の序 帰鞍吟草の叙 同斎越先生八十の寿の序 水足氏父子詩巻の序 官刻六諭衍義の叙 釈玄海の崎陽に帰るを送るの序 郡司火技の叙 守秀緯の大垣に適くを送るの序 復軒板君六十の序 菅童子に贈るの序 土伯曄の豊城に帰るを送るの序 于季氏に贈るの序 県先生八十の序 皇和通歴の序 南郭初稿の序 七経孟子考文の叙 僧正即如尊者に贈るの序 慧寂に贈るの序 岡仲錫の常に徙るを送るの序 |
(他の紹介)著者紹介 |
澤井 啓一 1950年生まれ。早稲田大学大学院後期課程修了。恵泉女学園大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 光生 1949年生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。埼玉工業大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 相原 耕作 1970年生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。博士(政治学)。明治大学政治経済学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高山 大毅 1981年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。駒澤大学文学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ