蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013111270 | 601/イ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア(北部)-歴史 スキタイ文化 匈奴
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000979364 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京2025 ポスト五輪の都市戦略 |
書名ヨミ |
トウキョウ ニセンニジュウゴ |
著者名 |
市川 宏雄/著
|
著者名ヨミ |
イチカワ ヒロオ |
著者名 |
森記念財団都市戦略研究所/著 |
著者名ヨミ |
モリ キネン ザイダン トシ センリャク ケンキュウジョ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
601.136
|
分類記号 |
601.136
|
ISBN |
4-492-76220-2 |
内容紹介 |
世界における東京のポジションとその強み・弱みを明らかにすることで、2020年の五輪後も東京が発展し続け、世界一の都市になるための戦略策定にあたって必要不可欠な情報をとりまとめる。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。ウォータールー大学大学院博士(Ph.D.)。明治大学専門職大学院長、公共政策大学院ガバナンス研究科長・教授。森記念財団理事。 |
件名 |
地域開発、東京都、オリンピック |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
紀元前七世紀前半、カフカス・黒海北方に現れたスキタイ。紀元前三世紀末、モンゴル高原に興った匈奴。ヘロドトスや司馬遷が書き記した彼らの共通点とは?ヨーロッパを混乱に陥れたフン族は、匈奴の後裔なのか?ユーラシアの草原に国家を築き、独自の文明を創出した騎馬遊牧民の真の姿は、ソ連崩壊後の発掘調査で、次々と明らかになっている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 騎馬遊牧民の誕生 第2章 スキタイの起源 第3章 動物文様と黄金の美術 第4章 草原の古墳時代 第5章 モンゴル高原の新興勢力 第6章 司馬遷の描く匈奴像 第7章 匈奴の衰退と分裂 第8章 考古学からみた匈奴時代 第9章 フン族は匈奴の後裔か? |
(他の紹介)著者紹介 |
林 俊雄 1949年東京都生まれ。東京教育大学卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程東洋史学科単位取得退学。古代オリエント博物館研究員を経て、創価大学文学部教授。専門は中央ユーラシアの歴史と考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ