検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ハンミョウの生物学 ハンミョウ類の進化・生態・多様性    

著者名 デイビッド L.ピアソン/著   アルフリート P.ボグラー/著   堀 道雄/訳   佐藤 綾/訳
出版者 東海大学出版部
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180076507486.6/ピ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイビッド L.ピアソン アルフリート P.ボグラー 堀 道雄 佐藤 綾
2017
486.6 486.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001122841
書誌種別 図書
書名 ハンミョウの生物学 ハンミョウ類の進化・生態・多様性    
書名ヨミ ハンミョウ ノ セイブツガク 
著者名 デイビッド L.ピアソン/著
著者名ヨミ デイビッド L ピアソン
著者名 アルフリート P.ボグラー/著
著者名ヨミ アルフリート P ボグラー
著者名 堀 道雄/訳
著者名ヨミ ホリ ミチオ
出版者 東海大学出版部
出版年月 2017.1
ページ数 17,267p
大きさ 27cm
分類記号 486.6
分類記号 486.6
ISBN 4-486-01990-9
内容紹介 ハンミョウの身体の構造、分子レベルの分析の成果、遺伝、行動、自然史について詳しく紹介。その多様性を進化的な観点から論じ、系統進化、種分化、生物地理、生態、生理、保全などを詳しく検討する。
著者紹介 アリゾナ州立大学教授。ハンミョウ生物学の第一人者。
件名 はんみょう
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 分類的多様性―進化および世界的分布でみたハンミョウ(ハンミョウとは
分類と進化
種と種分化
遺伝―特異な性決定様式
生物地理)
第2部 生態的多様性―自然環境でのハンミョウ(自然を生き抜く
交配相手の探索と求愛
敵からの逃避と回避
競争者に立ち向かう
経済と保全)
第3部 生態的多様性と分類的多様性の相互作用(今後の研究と統合)
(他の紹介)著者紹介 ピアソン,デイビッド・L.
 1973年ワシントン州立大学で生物学を専攻。Ph.D.現在アリゾナ州立大学教授。ハンミョウの生態学と分類学を中心に1970年代から幅広い研究活動を精力的に続けており、現在のハンミョウ生物学の第一人者といえる。南北アメリカ大陸のハンミョウのモノグラフやフィールドガイドなどの出版物も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ボグラー,アルフリート・P.
 1988年ドイツ・オスナブリュック大学で微生物学を専攻。Ph.D.その後、米国エール大学、アメリカ自然史博物館で博士研究員としてハンミョウの分子系統学の研究を始めた。現在は、英国インペリアルカレッジ教授(大英自然史博物館兼任教授)。分子系統学的手法を駆使した系統学、生物多様性研究の第一人者として国際的に活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 道雄
 1977年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。前京都大学大学院理学研究科教授。現在、京都大学名誉教授。専門は動物生態学。最近の研究テーマは、ハンミョウ類の生態、タンガニイカ湖の魚類群集の構造、および水生動物の左右性の動態(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 綾
 2004年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。琉球大学理学部助教を経て、現在、総合研究大学院大学特別研究員。専門は、昆虫を対象とした行動学的、生態学的研究。最近は、潮間帯に棲む昆虫の示す生物リズムと適応戦略について研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。