蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181282344 | 913.6/ヨシ/2 | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012913871 | 913.6/ヨシ/2 | 図書室 | 9B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5013173942 | 913.6/ヨシ/2 | 文庫 | 29 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513749225 | 913.6/ヨシ/2 | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東区民 | 3112726918 | 913/ヨ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西区民 | 7113254739 | 913/ヨ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
旭山公園通 | 1213123548 | 913/ヨ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
新琴似新川 | 2213094192 | 913/ヨ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
栄 | 3311980092 | 913/ヨ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
白石東 | 4212209151 | 913/ヨ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
はちけん | 7410284611 | 913/ヨ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィールドワークのちから : 「い…
奥野 克巳/著
土器の考古学
設楽 博己/編
仮面考
今福 龍太/著,…
みんなが知りたい!日本の「無形文化…
文化遺産を学ぶ会…
映画で探る異文化コミュニケーション
伊東 武彦/著
アイヌ文様とコロポックルの謎を解く…
タマ/著,佐藤 …
15歳からの世界のとびらの開き方 …
辰野 まどか/著
入門遺跡のマネジメント : 保存・…
中井 將胤/著
内在的多様性批判 : ポストモダン…
久保 明教/著
林業遺産へ行こう : 自然の力を活…
柴崎 茂光/編著
水害と博物館 : 川崎市市民ミュー…
川崎市市民ミュー…
人を大切にする経営学用語事典
坂本 光司/監修…
教養としての「異文化理解」
岡田 昭人/著
文化財に泊まる。
偏愛 はな子/著
日本社会と継承語教育 : 多文化・…
松永 典子/共編…
新指定国宝・重要文化財 :…令和7年
文化庁文化財第一…
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
じょうもんのトリセツ
井上文庫目録・藤代文庫目録
中学生が多文化共生について本気で考…
山崎 寛己/著,…
世界無形文化遺産データ…2025年版
古田 陽久/著,…
脱観光化の人類学 : かわりゆく観…
東 賢太朗/編著…
図解世界最古の縄文文明 : 文字よ…
大谷 幸市/著
日本とフランスのカワイイ文化論 :…
高馬 京子/著
殺劫 : チベットの文化大革命
ツェリン・オーセ…
子どものためのデザイン : さまざ…
グラフィック社編…
自分のあたりまえを切り崩す文化人類…
箕曲 在弘/著
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
経験から学ぶ経営学入門
上林 憲雄/著,…
比較文明学の50人
小倉 紀蔵/編著
変わる縄文 : 遺跡発掘作業員のわ…
今井 しょうこ/…
入門講義現代人類学の冒険
里見 龍樹/著
経営学の技法 : ふだん使いの三つ…
舟津 昌平/著
今日も異文化の壁と闘ってます : …
千葉 祐大/著,…
文化心理学への招待 : 記号論的ア…
ヤーン・ヴァルシ…
博物館資料保存論
石崎 武志/編著
はじめてのオペレーション経営
岩尾 俊兵/著,…
文化はいかに情動をつくるのか : …
バチャ・メスキー…
なぜ外国人に「ちゃんと」が伝わらな…
稲垣 隆司/著
文化財が語る日本の歴史社会・文化編
會田 康範/編,…
ひっくり返す人類学 : 生きづらさ…
奥野 克巳/著
日韓の未来図 : 文化への熱狂と外…
小針 進/著,大…
アイヌ民族文化財団のあら…令和6年度
[アイヌ民族文化…
世界無形文化遺産データ…2024年版
古田 陽久/著,…
Overview of t…2024
STATUS AND CULTUR…
デーヴィッド・マ…
Q&Aで読む弥生時代入門
寺前 直人/編,…
クリエイティブ・ジャパン戦略 : …
河島 伸子/編著…
北海道・北東北の縄文遺跡群…2024
縄文遺跡群世界遺…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001230781 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛に乱暴 下 新潮文庫 |
書名ヨミ |
アイ ニ ランボウ |
著者名 |
吉田 修一/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ シュウイチ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-10-128757-7 |
内容紹介 |
不倫を清算できない真守。そんな折、婚家の祖父が離れに住まわせていた時枝という女の不遇の生涯を聞く。桃子は、離れの床下に異常な興味を持つ。一方、不倫相手との再婚を望み、帰宅を拒む真守に桃子は呆れ…。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本を代表する経営者と経済学者が「文化資本による経済資本の制御」という壮大なテーマを取り上げ、国民経済(マクロ)の視点から金融経済の実態に触れつつ、地域創生(ミクロ)という現実的な課題に応える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 現代の課題と向き合って経営システムと経済学を学ぶ 第1章 文化資本の経営と地域創生―厳しい生活苦や孤独と向き合いながら、営利であれ、非営利であれ、これからの経営を学び、あるいは、志す人々へ 第2章 現代の経営経済学―経済資本から文化資本へ 第3章 人間開発の場を創る―文化資本の経営―経済資本の経営=環境負荷・格差社会・金融リスクからの転換を 第4章 大変化を生み出す「文化資本の経営」―新しい経済を発見し研究する経営経済学を 第5章 地域を創生するふるさと学校―文化資本を生かしあう人々 展望 文化と資本の関係を再考する |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 惇 京都大学名誉教授、京都大学博士(経済学)。福井県立大学名誉教授、京都橘大学名誉教授、一般社団法人文化政策・まちづくり大学校代表理事、文化政策・まちづくり大学院大学設立準備委員会代表者、国際文化政策研究教育学会会長、日本財政学会顧問、文化経済学(日本)顧問、文化政策学会(日本)顧問。1933年大阪市生まれ。1956年京都大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程より博士課程に進む。単位取得退学後、京都大学経済学部助手、助教授、教授、評議員、経済学部長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ