蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2022年 1月号 Vol.387 |
| 通番 |
00387 |
| 発行日 |
20211225 |
| 出版者 |
自治体国際化協会 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0122924731 | | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2998000352802 |
| 巻号名 |
2022年 1月号 Vol.387 |
| 通番 |
00387 |
| 発行日 |
20211225 |
| 特集記事 |
世界に発信、伝統工芸品の魅力 |
| 出版者 |
自治体国際化協会 |
| (他の紹介)内容紹介 |
4人のルーツからサウンドの完成まで徹底した事実検証で描き直し、ジョンの「マザー神話」などの数々の真相が次々と明かされる!これまで語り継がれてきた「ビートルズ神話」を覆す新事実満載!事件の現場にいた多くの人々を新たに取材、メンバーや関係者のインタビューを数多く発掘、利用し得るすべての一次資料(書簡、契約書、写真、音源など)を駆使し、「事実」にこだわり抜いた新しいビートルズ史! |
| (他の紹介)目次 |
前史(リバプールの我が家で―一八四五年〜一九四五年 少年たち―一九四五年〜五四年 ほか) 一年目、一九五八年―一緒になることを考える(俺たちはどこへ行くんだい、ジョニー―一九五八年一月〜五月 これが俺の人生だ―一九五八年六月〜一二月) 二年目、一九五九年―三人のイカした奴ら(乱暴なテディ・ボーイのような存在―一九五九年一月〜七月 私とカスバへいらっしゃい―一九五九年七月〜一二月) 三年目 一九六〇年―適性と、自信と、継続性と(幕は切って落とされた ハイヨー、ハイヨー、シルヴァー…進め!―一九六〇年一月〜五月 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ルイソン,マーク 1958年、ロンドン生まれ。BBCを経てフリーランスに。「ビートルズ研究の第一人者」として広く知られる研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山川 真理 1963年生まれ。お茶の水女子大学卒業。編集プロダクション等を経て、ビートルズを起点とした文化全般をテーマに翻訳・執筆活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉野 由樹 1963年生まれ。1993年に米シアトルのカレッジ卒業後、ビートルズ専門誌の研究スタッフを経て、音楽雑誌や書籍などの翻訳・執筆を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 ようこ 1960年生まれ。1972〜76年をニューヨーク州で過ごし、日大芸術学部卒業。80年代末から編集者、音楽ライター、翻訳家として活動。ウクレレ奏者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ