蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
映画という《物体X》 フィルム・アーカイブの眼で見た映画
|
著者名 |
岡田 秀則/著
|
出版者 |
立東舎
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180006397 | 778/オ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001089702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画という《物体X》 フィルム・アーカイブの眼で見た映画 |
書名ヨミ |
エイガ ト イウ ブッタイ エックス |
著者名 |
岡田 秀則/著
|
著者名ヨミ |
オカダ ヒデノリ |
出版者 |
立東舎
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
778
|
分類記号 |
778
|
ISBN |
4-8456-2863-6 |
内容紹介 |
フィルムの映画こそ未来に残すべき本物の「映画」。映画保存のエキスパートが、<物質>面から捉えた映画の新しい魅惑を綴ったエッセイ集。東京大学元総長・蓮實重彦との対談も収録。 |
著者紹介 |
1968年愛知県生まれ。東京国立近代美術館フィルムセンター主任研究員。 |
件名 |
映画、資料保存 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 産経新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
映画保存のエキスパートが明かす、“物質”面から捉えた映画の新しい魅惑。巻末に蓮實重彦氏との対談を収録! |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ映画を守るのか “私たち”の映画保存に向かって 対談:石原香絵 第2章 フィルム・アーカイブの眼 私のシネマテーク修業日記 ノンフィルムの巻 第3章 映画保存の周辺 シネマテークの淫靡さをめぐって 対談:蓮實重彦 |
内容細目表
前のページへ