山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

講座ケア 新たな人間-社会像に向けて 4  ケアと健康 

出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180025918498/コ/41階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
医療 社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001083786
書誌種別 図書
書名 講座ケア 新たな人間-社会像に向けて 4  ケアと健康 
書名ヨミ コウザ ケア 
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.9
ページ数 14,337p
大きさ 22cm
分類記号 498.08
分類記号 498.08
ISBN 4-623-06729-9
内容紹介 ソーシャル・キャピタルをキー概念として、社会疫学・社会政策学等の成果を踏まえてケアと健康の関係性を考察。「健康なコミュニティ」の構築を可能にするケアのあり方を、具体的な事例を基に提言する。
件名 医療、社会福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、ソーシャル・キャピタルをキー概念として、社会疫学・社会政策学等の成果を踏まえてケアと健康の関係性を考察したものである。身体的・精神的要因だけでなく人間を取り巻く社会的・経済的環境も、健康の重要な決定要因であるという考えに基づき、健康格差の拡大を予防し「健康なコミュニティ」の構築を可能にするケアのあり方を、愛知県武豊町の地域サロン事業、秋田県の自殺対策等の具体的な事例を基に提言した一冊。
(他の紹介)目次 ケアと健康の関係を考える―新たなケアと健康観の確立に向けて
第1部 健康に影響する社会的・環境的・遺伝的要因(社会疫学とは何か―健康の社会的決定要因と健康格差の研究
ソーシャルサポートと健康 ほか)
第2部 ソーシャル・キャピタルと健康(健康の社会的決定要因としてのソーシャル・キャピタル―その作用機序と実証の方法
ソーシャル・キャピタルと自殺予防―コミュニティ・アプローチへの応用 ほか)
第3部 社会的レベルのケアに関わる要因と政策(予防医学におけるハイリスク戦略とポピュレーション戦略
社会的排除・剥奪とライフコース ほか)
第4部 ケアにおける“多対多モデル”(ケアにおける“多対多モデル”の分類と方法・方策
地域資源をつなぎ開発するケアマネジメント)
(他の紹介)著者紹介 近藤 克則
 1958年生まれ。1983年千葉大学医学部卒業。博士(医学・社会福祉学)。現在、千葉大学予防医学センター教授。国立長寿医療研究センター老年学評価研究部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。