検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

母になる、石の礫で   ハヤカワSFシリーズJコレクション  

著者名 倉田 タカシ/著
出版者 早川書房
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119654044913.6/クラ/1階図書室62A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000920558
書誌種別 図書
書名 母になる、石の礫で   ハヤカワSFシリーズJコレクション  
書名ヨミ ハハ ニ ナル イシ ノ ツブテ デ 
著者名 倉田 タカシ/著
著者名ヨミ クラタ タカシ
出版者 早川書房
出版年月 2015.3
ページ数 350p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-15-209520-6
内容紹介 地球を脱出した技術者達は小惑星帯にて、3Dプリンタ応用技術で小さな共同体を創っていた。だが彼らと<二世>及び地球との対立は、やがて発火点を超える-。異形の若者たちの惑いと決意を描く本格宇宙SF。
著者紹介 1971年埼玉県生まれ。文筆家、漫画家、イラストレーター。第2回ハヤカワSFコンテスト最終候補作となった「母になる、石の礫で」で単行本小説デビューを果たす。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 3Dプリンタが驚異的進化を遂げ、建築物から料理まで直接出力出来る未来。禁断の実験に手を染めるため地球を脱出したファナティックな12人の科学者は、火星と木星の間の小惑星帯にコロニーを建設していた。“始祖”と呼ばれる彼らに産み出された“二世”の虹、霧、針、そしてその下の“新世代”を含む4人は、コロニーを離れ自らの“巣”を建設していた。あるとき虹は、母星の地球から威圧的に近づいてくる巨大構造物に圧倒される。虹たちは対策を検討するため7年ぶりに“始祖”と再会するが、それは過去に2名の“二世”を失った事件に端を発する確執の再燃でもあった―未来的閉塞環境で己の存在意義を失った異形の若者たちの惑いと決意を描く本格宇宙SF。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。