検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カンボジアに村をつくった日本人 世界から注目される自然環境再生プロジェクト    

著者名 森本 喜久男/著
出版者 白水社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119630150586.4/モ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000906627
書誌種別 図書
書名 カンボジアに村をつくった日本人 世界から注目される自然環境再生プロジェクト    
書名ヨミ カンボジア ニ ムラ オ ツクッタ ニホンジン 
著者名 森本 喜久男/著
著者名ヨミ モリモト キクオ
出版者 白水社
出版年月 2015.2
ページ数 297,5p
大きさ 19cm
分類記号 586.42235
分類記号 586.42235
ISBN 4-560-08418-2
内容紹介 カンボジアの現地NGO「クメール伝統織物研究所」代表が、NGO設立までの日々や、シェムリアップ近郊の荒れ地の開墾から始め、織物制作に必要な自然素材を自給自足できる工芸村を実現させるまでの道のりなどを綴る。
著者紹介 1948年京都生まれ。IKTT(クメール伝統織物研究所)代表。「伝統の森・再生計画」に着手し工芸村を実現させた。大同生命地域研究特別賞等を受賞。著書に「メコンにまかせ」など。
件名 絹織物、蚕糸業-カンボジア
個人件名 森本 喜久男
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 絹織物の復興が「伝統の森」実現に至るまで。2003年、シェムリアップ近郊にある5ヘクタールの荒れ地の開墾から始まった「伝統の森」に、現在約150人が暮らす。伝統技術を受け継ぎながら自然の恵みを仕事と生活に生かし、持続可能な村をつくる取り組みの軌跡。
(他の紹介)目次 第1章 友禅職人、タイへ(目からウロコ
織物学校のボランティア
手織物による村おこし ほか)
第2章 織り手を訪ねて(村の織り手を訪ねる
ユネスコのコンサルタントとして
フィールドワーク ほか)
第3章 甦る黄金の繭(村に卵を運ぶ
蚕の死滅
甦る村の知恵 ほか)
第4章 伝統の「掘り起こし」(西表の山で
素材に目をむける
手の記憶 ほか)
第5章 工房開設(伝統の活性化
道具に表れる思い
研修生たち ほか)
第6章 「伝統の森」始動(おばあちゃんたちの集合写真
開墾開始
彼らの事情 ほか)
第7章 「伝統の森」の現在(グランと家族の物語
オムペットの物語
ソガエットの物語 ほか)
第8章 「森」からの発信(アンコール・シルクフェア
「蚕まつり2008」
ピーポア ほか)
第9章 次なるステージへ(スーパーナチュラル
新しい時代の予感
手引きの生糸の復活 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森本 喜久男
 IKTT(Institute for Khmer Traditional Textiles クメール伝統織物研究所)代表。1948年京都に生まれる。1996年にカンボジアの現地NGOとしてIKTTをプノンペン郊外のタクマウ市に設立し、内戦下で途絶えかけていたカンボジア伝統の絹織物の復興に取り組む。2000年、IKTTをシェムリアップに移転し工房を開設、研修生を受け入れ技術の継承に努める。2002年、シェムリアップ州アンコールトム郡に土地を取得し、2003年から「伝統の森・再生計画」に着手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。