蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2019年 4月号 通巻790号 |
通番 |
00790 |
発行日 |
20190405 |
出版者 |
人民中国雑誌社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0122786023 | 302.22// | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000299277 |
巻号名 |
2019年 4月号 通巻790号 |
通番 |
00790 |
発行日 |
20190405 |
特集記事 |
改革開放の決心を具現化 小康社会、完成へスパート |
出版者 |
人民中国雑誌社 |
(他の紹介)内容紹介 |
その後の世界のあり方を決定的に変えたといわれる第一次世界大戦の開戦から一〇〇年が経つ。現在のグローバリゼーションにも比べられるような経済的国際分業体制が構築されていた当時、なぜ世界を二分する戦争が勃発したのか。帝国主義論などのさまざまな通説を再検証するとともに、現在的観点から開戦原因について考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第一次世界大戦開戦原因の謎―通説の問題点と現代的意義 第1部 外交・植民地・経済政策(ヨーロッパ諸大国の対外膨張と国内問題 開戦原因論と植民地獲得競争 経済的相互依存関係の深化とヨーロッパ社会の変容) 第2部 民衆心理とさまざまな思想(平和主義の限界―国際協調の試みと「祖国の防衛」 国際分業論の陥穽―自由貿易と国際的相互依存 民衆感情と戦争―イギリスにおける「戦争熱」再考) 戦争を招きよせた力―民衆心理と政治の罠 |
(他の紹介)著者紹介 |
小野塚 知二 1957年生。東京大学大学院経済学研究科教授。西洋社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 改革開放の決心を具現化 小康社会、完成へスパート
-
-
2 美しい中国 紅河州 棚田に響く民族の叙事詩
-
前のページへ