検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

方丈記 現代語訳付き  角川ソフィア文庫  

著者名 鴨 長明/[著]   簗瀬 一雄/訳注
出版者 KADOKAWA
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180322216S914.4/カ/文庫228児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鴨 長明 簗瀬 一雄
2010
914.42 914.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000845588
書誌種別 図書
書名 方丈記 現代語訳付き  角川ソフィア文庫  
書名ヨミ ホウジョウキ 
著者名 鴨 長明/[著]
著者名ヨミ カモ チョウメイ
著者名 簗瀬 一雄/訳注
著者名ヨミ ヤナセ カズオ
版表示 改版
出版者 KADOKAWA
出版年月 2010.11
ページ数 243p
大きさ 15cm
分類記号 914.42
分類記号 914.42
ISBN 4-04-400109-4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 枕草子・徒然草とともに日本三大随筆に数えられる、中世隠者文学の代表作。人の命もそれを支える住居も無常だという諦観に続き、次々と起こる、大火・辻風・飢饉・地震などの天変地異による惨状を描写。一丈四方の草庵での閑雅な生活を自讃したのち、それも妄執であると自問して終わる、格調高い和漢混淆文による随筆。参考資料として異本や関係文献を翻刻。
(他の紹介)目次 ゆく河の流れは絶えずして
玉敷の都のうちに、棟を並べ
知らず、生れ死ぬる人
予、ものの心を知れりしより
去安元三年四月廿八日かとよ
火元は、避口冨の小路とかや
人のいとなみ、皆愚なる中に
また、治承四年卯月のころ
三四町を吹きまくる間に篭れる家ども
辻風はつねに吹くものなれど〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 簗瀬 一雄
 1912年‐2008年。東京生まれ。早稲田大学卒業。文学博士。豊田工業高等専門学校・豊橋技術科学大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。