検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

吹奏楽のための新基礎合奏入門     

著者名 大滝 実/著
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119502060764.6/オ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012863584764/オ/大型本9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
764.6 764.6
吹奏楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000842422
書誌種別 図書
書名 吹奏楽のための新基礎合奏入門     
書名ヨミ スイソウガク ノ タメ ノ シン キソ ガッソウ ニュウモン 
著者名 大滝 実/著
著者名ヨミ オオタキ ミノル
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2014.8
ページ数 107p
大きさ 26cm
分類記号 764.6
分類記号 764.6
ISBN 4-636-90095-8
内容紹介 ユニゾンの作り方やハーモニーの基礎、小品のアンサンブル、メロディの歌い方など、アンサンブルの基礎を勉強する上で重要な、吹奏楽のための基礎合奏の練習方法を紹介する。練習課題用のスコア譜も掲載。
著者紹介 1952年山形県生まれ。国立音楽大学声楽科卒業。岩倉高等学校校長補佐、埼玉栄高等学校講師、西関東吹奏楽連盟理事長、日本高等学校吹奏楽連盟副理事長、ジョイフルフェスティバル主宰。
件名 吹奏楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「基礎合奏」は、ハーモニー感覚やリズム感覚の統一、ソルフェージュ力の育成など、アンサンブルの基礎を勉強する上でとても重要な練習方法。バンド全体のレベルを上げるとともに、効率化により練習時間も短縮できます!練習課題用のスコア譜満載!
(他の紹介)目次 序章 基礎合奏を始める前に
第1章 バンドのチューニングについて
第2章 ソルフェージュの基礎訓練とブレストレーニング
第3章 ユニゾン練習とバランス練習
第4章 スケール練習とハーモニー練習
第5章 リズム練習
第6章 基礎合奏とソルフェージュを生かした演奏実践
第7章 基礎合奏とソルフェージュを生かした総合課題
付録 ハーモニー練習課題
(他の紹介)著者紹介 大滝 実
 1952年、山形県生まれ。1970年、国立音楽大学声楽科に入学。声楽を故加藤千恵、荘智世恵氏に師事。1975年、同大学を卒業と同時に学校法人佐藤栄学園埼玉栄高等学校に着任。吹奏楽の指導に携わる。吹奏楽指導法を小澤俊朗氏に師事。1994年、第5回音楽教育振興賞受賞。1994年および1995年、彩の国青少年グローリー賞受賞。2004年埼玉県知事より教育功労者表彰。2010年文部科学大臣より優秀教師として表彰される。アメリカ、イリノイ州ネーパービル市名誉市民(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。