検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アイヌの祭具イナウの研究     

著者名 北原 次郎太/著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119436905AR386.1/キ/2階郷土121B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
祭り-北海道 祭具 アイヌ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000802832
書誌種別 図書
書名 アイヌの祭具イナウの研究     
書名ヨミ アイヌ ノ サイグ イナウ ノ ケンキュウ 
著者名 北原 次郎太/著
著者名ヨミ キタハラ ジロウタ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2014.2
ページ数 13,343p
大きさ 27cm
分類記号 386.11
分類記号 386.11
ISBN 4-8329-6790-8
内容紹介 アイヌの祭具「イナウ」が木偶の形と機能を取り込み、贈与物としてだけでなく、守護神・メッセンジャーとして用いられる、多義的な祭具として形成されていった過程をシミュレーションする。
件名 祭り-北海道、祭具、アイヌ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イナウは、カムイへの贈り物である。それはアイヌ民族の祭礼において捧げられる。和人(日本国内の民族的マジョリティ)やヨーロッパ人研究者は、しばしばイナウを「依り代」や鳥の象徴と見なしてきたが、アイヌ自身はそのように考えない。イナウは様々な形でアイヌを助ける「木の人」である。本書では、アイヌ文化において使用されてきたイナウの形と意味について調べ、知見と論考とをまとめた。
(他の紹介)目次 第1章 総論
第2章 イナウに用いる樹種・用い方
第3章 イナウの製作技術
第4章 イナウのかたち―構成要素の事例
第5章 シトゥイナウの分布と歴史的変遷
第6章 刻印と人面意匠
第7章 火神と家屋神・家族神
終章 イナウの歴史へ―かたち・はたらきの変遷を考える
図版編
資料編 文献抜書き
(他の紹介)著者紹介 北原 次郎太
 1976年東京都生まれ。北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授。千葉大学博士課程修了(学術博士)。2005年よりアイヌ民族博物館学芸課勤務。2010年4月より現職。アイヌの宗教文化と物質文化、とりわけイナウについての研究を専門とするほか、アイヌ語、口承文芸、芸能などの研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。