蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119409886 | 593.1/キ/ | 1階図書室 | 50A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000742650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はんてん屋日和 おばあちゃんに教わったこと |
書名ヨミ |
ハンテンヤ ビヨリ |
著者名 |
木村 壽子/[著]
|
著者名ヨミ |
キムラ トシコ |
出版者 |
結エディット
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
593.18
|
分類記号 |
593.18
|
ISBN |
4-901574-08-2 |
内容紹介 |
茨城県つくば市にある「和布工房はんてん屋」主宰者が、綿入れに込める心と技や、はんてん作りの先生である母親について綴る。和裁経験の無い人でも出来る「綿入れはんてんの作り方」も収録。 |
著者紹介 |
昭和27年生まれ。「和布工房はんてん屋」主宰。和布工房はんてん屋での教室のほか、NHKカルチャーや読売カルチャー、公民館などでの講師を務める。 |
件名 |
裁縫 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
その1 はんてんの作りの先生は母(綿入れはんてんの先生は母 綿入れの文化を伝えたい) その2 綿入れに込める心と技(防寒着といえば綿入れ 母から習った知恵と技 次の世代につないでいきたいこと 紡ぎ、織り、縫う) その3 母のこと(桜舞い散る穏やかな日に 前向きに人を励ますのが上手だった母 支えられて続けた母の介護 あるお客様からのお手紙) |
内容細目表
前のページへ