蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119350932 | KR452.4/ア/ | 2階郷土 | 118A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0119351344 | K452.4/ア/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012824929 | 452/ア/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012840657 | K452/ア/ | 郷土 | K | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5513518851 | K452/ア/ | 郷土 | 4 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6012799281 | 452/ア/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
山の手 | 7012807538 | 452/ア/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
曙 | 9012529070 | 452/ア/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000731942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
流氷の世界 気象ブックス |
書名ヨミ |
リュウヒョウ ノ セカイ |
著者名 |
青田 昌秋/著
|
著者名ヨミ |
アオタ マサアキ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
2,4,158,2p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
452.4
|
分類記号 |
452.4
|
ISBN |
4-425-55371-6 |
内容紹介 |
冬になるとオホーツク海にやってくる流氷。白い海に魅せられて50年の流氷博士が、海氷の基礎的な性質から海氷存在の意義、地球環境との関わりまで、流氷の魅力や流氷にまつわる逸話などを盛り込んで解説する。 |
著者紹介 |
1938〜2012年。長崎市生まれ。理学博士。北海道大学名誉教授。北海道立オホーツク流氷科学センター所長。正四位瑞宝中綬章授与。 |
件名 |
海氷 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
冬になるとオホーツク海にやってくる流氷。実は海が凍るってそう簡単なことではないのです。以前は港をふさいで厄介者だった流氷が、いまでは豊富なプランクトンのゆりかごだったり、地球環境に影響していると知られるようになりました。オオワシが舞い、アザラシがひょっこり顔を出す白い海に魅せられて50年、流氷博士からの贈り物です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 海のさまざまな氷 第2章 海氷の一生―誕生から消滅まで 第3章 海氷生成のメカニズム 第4章 海氷の物理的特性 第5章 海氷の漂流 第6章 氷海の鉛直混合 第7章 オホーツク海は海氷の南限 第8章 世界の海氷 第9章 海氷と地球環境 |
(他の紹介)著者紹介 |
青田 昌秋 1938年9月長崎県長崎市生まれ。1958年4月北海道大学理類地球物理学科を経て、物理学科に学士入学。1965年4月北海道大学助手。1975年7月北海道大学助教授。理学博士授与。1983年北海道大学教授と同時に、低温科学研究所附属流氷研究施設長を併任。1990年財団法人オホーツク生活文化振興財団理事就任。2002年3月北海道大学退官。北海道大学名誉教授となる。6月北海道立オホーツク流氷科学センター所長就任。2012年10月27日逝去。正四位瑞宝中綬章授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ