検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

水族館のひみつ おどろきのしくみから飼育係の仕事まで  楽しい調べ学習シリーズ  

著者名 新野 大/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119346765J48/ニ/こどもの森6B児童書一般貸出貸出中  ×
2 清田5513519115J48/ニ/大型本58児童書一般貸出在庫  
3 澄川6012818800J48/ニ/図書室J3児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
480.76 480.76
水族館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000730064
書誌種別 図書
書名 水族館のひみつ おどろきのしくみから飼育係の仕事まで  楽しい調べ学習シリーズ  
書名ヨミ スイゾクカン ノ ヒミツ 
著者名 新野 大/著
著者名ヨミ ニイノ ダイ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.11
ページ数 63p
大きさ 29cm
分類記号 480.76
分類記号 480.76
ISBN 4-569-78349-9
内容紹介 イルカやアシカはどうして芸ができるの? 飼育係は毎日どんな作業をしているの? 水族館の舞台裏から、生き物たちの食事、水族館で働く人たちの1日までを、水族館プロデューサーが写真とともにやさしく解説する。
著者紹介 1957年東京都生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。DAE生物研究所代表。水族館プロデューサーとして活動。国内外の海に潜り生き物たちの写真を撮り続けている。著書に「魚の顔」など。
件名 水族館
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 水族館の生き物たち―水族館の生き物たちについて知りたい!(魚はどこからやってくるの?
イルカやアシカはどこからやってくるの?
生き物たちはどんなものを食べているの?
生き物が病気になったらどうするの?
イルカやアシカはどうして芸ができるの?
水族館で生まれた赤ちゃんはどうやって育てるの?)
2章 水族館のしくみ―水族館のしくみについて知りたい!(水族館はどのようにしてつくられるの?
水槽の海水はどうやって集めているの?
水槽の中のサンゴや海藻は本物なの?
夜の水族館はどうなっているの?
深海生物の水槽を暗くしているのはなぜ?)
3章 水族館で働く人たち―水族館で働く人たちについて知りたい!(水族館ではどんな人たちが働いているの?
飼育係は毎日どんな作業をしているの?
獣医師はどうやって生き物の健康を守っているの?
飼育係や獣医師以外の人たちはどんなことをしているの?)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。