検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生き続ける300年の織りモノづくり 京都府北部・丹後ちりめん業の歩みから    

著者名 北野 裕子/著
出版者 新評論
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119383016586.4/キ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000724952
書誌種別 図書
書名 生き続ける300年の織りモノづくり 京都府北部・丹後ちりめん業の歩みから    
書名ヨミ イキツズケル サンビャクネン ノ オリモノズクリ 
著者名 北野 裕子/著
著者名ヨミ キタノ ユウコ
出版者 新評論
出版年月 2013.10
ページ数 11,240p
大きさ 22cm
分類記号 586.42162
分類記号 586.42162
ISBN 4-7948-0953-7
内容紹介 江戸時代から今日まで継承され、今なお日本最大の絹織物産地である京都府北部・丹後のちりめん業を取り上げ、「モノづくり」という生産者の視点から、地域を支える産業として生き続けている要因とその特徴を明らかにする。
件名 縮緬-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新たな世界へ挑戦し続ける日本最大の絹織物産地「丹後」。伝統産業の形成・発展・継承の歩みから、成熟社会のモノづくりを考える。
(他の紹介)目次 序章 近代繊維産業とモノづくり
第1章 丹後縮緬業の概観―協同と競争・組織と人材
第2章 明治期における多種化―どのような縮緬が織られたのか
第3章 粗製濫造問題の内実―高級品と大衆品
第4章 ブランドの誕生―「信用」の形成と表象
第5章 大正・昭和の機業場で働いた女たち―自由な女工像の創出
第6章 昭和恐慌下の需要拡大―昭和恐慌像再考
第7章 丹後機業と京都老舗糸商のベトナム進出―生糸・絹糸・絹織物をめぐる産業政策との葛藤
終章 近代繊維産業から縮小社会のモノづくりへ
(他の紹介)著者紹介 北野 裕子
 大阪教育大学教育学部卒業、同大学院修士課程修了。奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(文学、奈良女子大学)。大阪教育大学・種智院大学・神戸市外国語大学等の非常勤講師を経て、龍谷大学・大阪樟蔭女子大学非常勤講師。日本近代史・地域産業史、および伝統産業の現状を主に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。