検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

漢詩をつくろう   学びやぶっく  

著者名 新田 大作/著   小嶋 明紀子/編集協力
出版者 明治書院
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012824762919/ニ/図書室15一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113063976919/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000721160
書誌種別 図書
書名 漢詩をつくろう   学びやぶっく  
書名ヨミ カンシ オ ツクロウ 
著者名 新田 大作/著
著者名ヨミ ニッタ ダイサク
著者名 小嶋 明紀子/編集協力
著者名ヨミ コジマ アキコ
出版者 明治書院
出版年月 2013.10
ページ数 5,148p
大きさ 19cm
分類記号 919.07
分類記号 919.07
ISBN 4-625-68486-9
内容紹介 江戸から昭和にかけてのすぐれた日本漢詩人たちの作品を引用しながら、漢詩づくりの方法と心構えをやさしく解説する。初心者が使いやすいテーマの詩語を掲載した「ミニ詩語集」も収録。
著者紹介 大正13〜昭和61年。東京都生まれ。東京大学文学部中国哲学科卒業。元実践女子大学教授。
件名 漢詩-作法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 漢詩というもの(漢詩の流れ
漢詩の種類
漢詩の組み立て
漢詩のリズム
韻の分類)
2 作詩の方法(ことば集め
作詩の工夫
名品鑑賞
いろいろな注意)
3 付録(漢詩をつくるための参考書
ミニ詩語集)
(他の紹介)著者紹介 新田 大作
 大正13年〜昭和61年。東京都生まれ。昭和23年、東京大学文学部中国哲学科卒業。元実践女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小嶋 明紀子
 1970年神奈川県生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。二松学舎大学大学院文学研究科博士後期課程退学。神奈川県立湘南高等学校講師。「桜林詩会」会員。全日本漢詩大会入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。