検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヘカッチ 日本児童文学学会北海道支部機関紙(第8号・通巻17号) 8   

出版者 日本児童文学学会北海道支部
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119099125BR909/ヘ/8児童研究室児童書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000680039
書誌種別 図書
書名 ヘカッチ 日本児童文学学会北海道支部機関紙(第8号・通巻17号) 8   
書名ヨミ ヘカツチ 
出版者 日本児童文学学会北海道支部
出版年月 2013.5
ページ数 114p
大きさ 26cm
言語区分 日本語



内容細目表

1 巻頭言 賢治と北海道
横田 由紀子
2 現代によみがえる民話-長谷川摂子再話 絵本『きつねにょうぼう』-
久保田 千恵子
3 更科源蔵 未完の童話集
横田 由紀子
4 評論 『金瓶梅』の子どもたち
小笠原 洽嘉
5 百田宗治と北海道の生活
佐藤 将寛
6 現代児童文学・文化に於ける<ウミ>の記号性
後藤 優
7 大日本雄弁会講談社における昭和6年 -「幼年倶楽部」を中心に-
高橋 晶子
8 北海道の児童文化活動(戦後・団体)3 人形劇団「こまどり座」「クレオン座」
鈴木 喜三夫
9 児童文学にみる北海道の開拓物語
柴村 紀代
10 新日本文化協会の紙芝居活動
谷 暎子
11 北海道におけるGHQ/SCAPの紙芝居検閲
谷 暎子
12 平沢秀和コレクション(北海道文学館)の児童書
谷 暎子 柴村 紀代
13 書評 『国学院大学出版部発行の児童雑誌「兄弟」「姉妹」「兄弟姉妹」の総合的研究』について
柴村 紀代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。