検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

研修・講座のつくりかた 学習事業成功の秘訣!    

著者名 佐藤 晴雄/著
出版者 東洋館出版社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012801226379/サ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
379.5 379.5
社会教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000671322
書誌種別 図書
書名 研修・講座のつくりかた 学習事業成功の秘訣!    
書名ヨミ ケンシュウ コウザ ノ ツクリカタ 
著者名 佐藤 晴雄/著
著者名ヨミ サトウ ハルオ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2013.5
ページ数 3,263p
大きさ 19cm
分類記号 379.5
分類記号 379.5
ISBN 4-491-02934-4
内容紹介 一般市民の生涯学習の機会としての研修・講座等を中心に、学習事業の企画から実施・評価に至るまでのノウハウを提供する書。学習の魅力づくりや広報のアイデア、講師依頼のコツ、担当者の役割などにも言及する。
著者紹介 日本大学教授(文理学部教育学科)。著書に「生涯学習概論」「学校を変える地域が変わる」など。
件名 社会教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 学習プログラムとしての研修・講座
2 学習プログラムのタイプと特徴
3 研修・講座の企画の立てかた
4 学習プログラムの組み立てかた―学習内容と方法を決める
5 講師依頼の方法
6 広報とチラシづくりの工夫
7 研修・講座の運営の工夫
8 プログラム実施中の担当者の役割
9 研修・講座の評価
10 研修・講座をめぐる課題
(他の紹介)著者紹介 佐藤 晴雄
 日本大学教授(文理学部教育学科)。東京都大田区教育委員会社会教育主事を10年間務めた後に、帝京大学講師・助教授を経て、平成18年から現職。早稲田大学講師・東京工芸大学講師を兼任。この間、大阪大学大学院講師、九州大学講師、筑波大学大学院講師、東京学芸大学大学院講師などを歴任。学会活動として、日本教育経営学会常任理事、日本学習社会学会常任理事など。社会的活動として、文部科学省コミュニティ・スクール企画委員会委員、全国コミュニティ・スクール連絡協議会事務局長、千代田区生涯学習推進委員会会長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。