検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ハリスツイードとアランセーター ものづくりの伝説が生きる島    

著者名 長谷川 喜美/著   阿部 雄介/写真
出版者 万来舎
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119221331586.7/ハ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000663983
書誌種別 図書
書名 ハリスツイードとアランセーター ものづくりの伝説が生きる島    
書名ヨミ ハリス ツイード ト アラン セーター 
著者名 長谷川 喜美/著
著者名ヨミ ハセガワ ヨシミ
著者名 阿部 雄介/写真
著者名ヨミ アベ ユウスケ
出版者 万来舎
出版年月 2013.4
ページ数 157p
大きさ 27cm
分類記号 586.72332
分類記号 586.72332
ISBN 4-901221-69-6
内容紹介 スコットランドとアイルランドの小さな離島で誕生したハリスツイードとアランセーターは、様々な伝説をともない、いまなお、服飾好きの心を揺さぶる。丹念な現地取材を基に、その伝説の真実に迫る。
著者紹介 ジャーナリスト。イギリスを中心とするヨーロッパの魅力をクラフツマンシップと文化の視点から紹介。著書に「サヴィル・ロウ」など。
件名 毛織物工業、織物-スコットランド、ニット産業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スコットランドとアイルランドの小さな離島で誕生した2つのクラフトは、様々な“伝説”をともない、いまなお、服飾好きの心を揺さぶる。その伝説の真実とは何か。丹念な現地取材を基に、豊富な情報、叙情あふれる文章と壮麗な写真で、ものづくりの真実に迫る渾身のファッション紀行。くろすとしゆき氏の特別寄稿『ミステリアス・アラン』を収録。
(他の紹介)目次 ハリスツイード編(ケルト文化に彩られたハリスツイード発展の歴史
ハリスツイード復活の鍵を握るミル
織り手が描く過去と未来のハリスツイード
未来を守る試み
島の人びとの心を描くハリスツイード)
アランセーター編(伝説は語る
アイルランドの孤島
イニシモア島―時代の流れの中で
ゴルウェイ・オモーリャ―クラフトの守り人
イニシア島―歴史の生き証人
っくりつカントリーライフ博物館―伝説と史実の狭間で
イニシマン島―旅の終焉、島の未来)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 喜美
 ジャーナリスト。イギリスを中心とするヨーロッパの魅力をクラフツマンシップと文化の視点から紹介。現在は雑誌を中心とした媒体に記事を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 雄介
 フォトグラファー。岐阜県生まれ。東京農業大学、セツ・モードセミナー卒業。学生時代から世界各地を旅行し、写真家の三好和義氏に師事。独立後は紀行、ネイチャー、環境などをテーマに活動。2009年、マレーシアサバ州政府主催「サバ・ツーリズムアワード」にて海外記事部門最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。