検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アウグスティヌス著作集  別巻2  書簡集 2

著者名 アウグスティヌス/[著]
出版者 教文館
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119233112132.1/ア/ベツ2書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アウグスティヌス
2013
132.1 132.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000660168
書誌種別 図書
書名 アウグスティヌス著作集  別巻2  書簡集 2
書名ヨミ アウグスティヌス チョサクシュウ 
著者名 アウグスティヌス/[著]
著者名ヨミ アウグスティヌス
出版者 教文館
出版年月 2013.4
ページ数 465,29p
大きさ 22cm
分類記号 132.1
分類記号 132.1
ISBN 4-7642-3036-1
内容紹介 現在知られているアウグスティヌスの書簡252通のうち、ほぼ4割におよぶ101通を選んで収録。別巻2は、カルタゴ協議会(411年)から彼の死(430年)までの時代の書簡と、新しく発見された書簡6通を収める。
著者紹介 354〜430年。著書に「神の国」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アウグスティヌスの書簡は、彼の生きた時代と社会を知る上で貴重な歴史史料であるばかりでなく、教理的・倫理的問題に関する彼の思想を理解する上でも不可欠な文書である。現在知られている書簡252通のうち、ほぼ四割に及ぶ101通を選んで2冊に収録。本巻にはカルタゴ協議会(411年)から、ペラギウス派論争を経て、彼の死(430年)までの時代の書簡と、新しく発見された書簡6通を収めた。ローマ帝政末期の混沌とした社会の中で、隣人愛に生き、奮闘するアウグスティヌスの生きた姿が甦る。
(他の紹介)目次 第3部 411‐430年―カルタゴ協議会からペラギウス派論争を経て死に至るまで(アルビナ、ピニアヌス、メラニアへの手紙
ピニアヌスの義母アルビナへの手紙
ローマの高官マルケリヌスへの手紙
富裕なローマ人寡婦プロバへの手紙 ほか)
第4部 新しく発見された書簡(フィルムスへの手紙
アレクサンドリアの司教キュリロスへの手紙
コンスタンティノポリスの司教アティックスへの手紙
アリピウスへの手紙 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金子 晴勇
 1932年、静岡県に生まれる。1962年、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、岡山大学名誉教授、聖学院大学総合研究所名誉教授。文学博士(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。