蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119195105 | J913/ニイ/4 | こどもの森 | 13B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山の学校キツネのとしょいいん
葦原 かも/さく…
リリの思い出せないものがたり
たかどの ほうこ…
遠い野ばらの村
安房 直子/文,…
だれのかげ
新美 南吉/作,…
ほんとにともだち?
如月 かずさ/作…
赤いろうそく : 新美南吉…第35回
新美南吉記念館/…
ねこもおでかけ
朽木 祥/作,高…
サンタクロースは空飛ぶ宅配便ではあ…
市川 宣子/作,…
まこが、おねえちゃんになった日!
かわしま えつこ…
てんごく
新美 南吉/詩,…
とってもすてきなおうちです
なかがわ ちひろ…
赤いろうそく : 新美南吉…第34回
新美南吉記念館/…
2番めにすき
吉野 万理子/作…
赤いろうそく : 新美南吉…第33回
新美南吉記念館/…
新美南吉童話集 : ごんぎつね・手…
新美 南吉/著,…
うちのねこ
高橋 和枝/作
れいちゃんのきせつのせいかつえほん
すとう あさえ/…
あら、そんなの!
高橋 和枝/著
赤いろうそく : 新美南吉…第32回
新美南吉記念館/…
ハートウッドホテル4
ケイリー・ジョー…
赤いろうそく : 新美南吉…第31回
新美南吉記念館/…
ハートウッドホテル3
ケイリー・ジョー…
子どものすきな神さま
新美 南吉/作,…
もりのともだち、ひみつのともだち
原 京子/作,高…
もりのゆうびんポスト
原 京子/作,高…
子どものすきな神さま : 新見南吉…
新美 南吉/原作…
赤とんぼ
新美 南吉/著,…
赤いろうそく : 新美南吉…第30回
新美南吉記念館/…
ハートウッドホテル2
ケイリー・ジョー…
ハートウッドホテル1
ケイリー・ジョー…
トコトコバス
高橋 和枝/作
あ、あ!
ねこ しおり/ぶ…
赤いろうそく : 新美南吉…第29回
新美南吉記念館/…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
あかいろうそく
新美 南吉/作,…
がちょうのたんじょうび
新美 南吉/作,…
手ぶくろを買いに/ごんぎつね : …
新美 南吉/作,…
ごんぎつね
新美 南吉/作,…
手ぶくろを買いに
新美 南吉/作,…
そのままのキミがすき
きむら ゆういち…
あなたなんてだいきらい
きむら ゆういち…
赤いろうそく : 新美南吉…第28回
新美南吉記念館/…
くまくまちゃん、たびにでる
高橋 和枝/著
げたにばける
新美 南吉/作,…
二ひきのかえる
新美 南吉/文,…
でんでんむしのかなしみ
新美 南吉/さく…
こぞうさんのおきょう
新美 南吉/作,…
ひろったらっぱ
新美 南吉/作,…
ついていったちょうちょう
新美 南吉/さく…
正坊とクロ
新美 南吉/さく…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000644618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新美南吉童話選集 4 |
書名ヨミ |
ニイミ ナンキチ ドウワ センシュウ |
著者名 |
新美 南吉/作
|
著者名ヨミ |
ニイミ ナンキチ |
著者名 |
高橋 和枝/絵 |
著者名ヨミ |
タカハシ カズエ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-591-13308-8 |
内容紹介 |
生誕100年を記念して、新美南吉の代表作や埋もれた作品を収めた童話集。自分の意志では動かすことのできない運命に耐えて生きる人間を描いた「おじいさんのランプ」など、人間の生の崇高さを描く4編を収録する。 |
著者紹介 |
1913〜43年。愛知県生まれ。東京外国語学校英文科卒業。貿易会社に勤めたが喀血のため帰郷。安城高等女学校教諭となる。作品に「ごんぎつね」「手ぶくろを買いに」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
三ばんめのランプをわったとき、巳之助はなぜかなみだがうかんできて、もうランプにねらいをさだめることができなかった。自分の意志ではうごかすことのできない運命に耐えて生きる人間を描いた「おじいさんのランプ」と、大きな愛にじゅんじて命をなげだす「巨男の話」など人間の生の崇高さを描く四編を収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
新美 南吉 1913年、愛知県に生まれる。本名・新美正八。半田中学のころより文学に興味をもち、文芸誌「オリオン」をだす。童話雑誌「赤い鳥」(1932年1月号)に「ごんぎつね」が掲載され、この年、東京外国語学校英文科に入学。1936年、卒業して貿易会社に勤めたが、喀血のため帰郷。代用教員を経て安城高等女学校教諭となる。1942年、腎臓悪化の中で数々の代表作を一気に完成。1943年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 和枝 神奈川県に生まれる。東京学芸大学教育学部美術科卒業。ステーショナリーメーカーでデザイナーとして活躍後、フリーのイラストレーターになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ