蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
篠路コミ | 2510219104 | 913/ス/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別南 | 8313304324 | 913/ス/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000639729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
春告鳥 女占い十二か月 文春文庫 |
書名ヨミ |
ハルツゲドリ |
著者名 |
杉本 章子/著
|
著者名ヨミ |
スギモト アキコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-16-749716-3 |
内容紹介 |
豆だぬきに似た愛嬌のある顔をした咲江は、夫と姑に暖かく迎えられ、けなげに家に仕えていた。ところが夫の秘密を知り…。1月から12月までの風物を織り込みながら、江戸の占い本が巻き起こす12人の女の泣き笑いを描く。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代にも「占い」は流行し、女性たちはそのお告げに一喜一憂していた。実際に出版されていた占い本「女用知恵鑑宝織」。女の吉凶を生まれ月ごとにズバリあてるこの本をめぐる女の喜びと悲哀―。月ごとの風物を織り込みながら、江戸の女の恋愛を生き生きと描き出す、切なくも愛らしい傑作時代小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 章子 昭和28(1953)年、福岡県に生れる。54年、「男の軌跡」で第4回歴史文学賞佳作入賞。平成元年、『東京新大橋雨中図』で第100回直木賞を受賞。14年、「信太郎人情始末帖」シリーズ第1作「おすず」で第8回中山義秀文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ