検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめて描く透明水彩 基本からしっかりと上達するための    

著者名 青木 美和/著
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012810395724/ア/大型本8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
724.4 724.4
水彩画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000634209
書誌種別 図書
書名 はじめて描く透明水彩 基本からしっかりと上達するための    
書名ヨミ ハジメテ エガク トウメイ スイサイ 
著者名 青木 美和/著
著者名ヨミ アオキ ミワ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2013.3
ページ数 127p
大きさ 26cm
分類記号 724.4
分類記号 724.4
ISBN 4-8443-6323-1
内容紹介 透明水彩の基本をしっかりと身に付けることで、表現技法を思った通りに活用できます! そろえておきたい基本の道具、色選びや混色、彩色の順番、絵を描く際のポイント、透明水彩の様々な技法などを紹介します。
著者紹介 1963年東京生まれ。水彩画グループ水浅葱の会主宰。著書に「透明水彩 色のレッスンノート」「水彩画 色の覚え書き」など。
件名 水彩画
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 道具をそろえよう(絵具
紙 ほか)
2 透明水彩を描く手順を知っておこう(描いてみよう
色のレッスン)
3 作品からわかる透明水彩のヒント(玄関前に生えた草花の自然な風情
池に映る風景 ほか)
4 表現の幅が広がる透明水彩の技法(グラデーション
ぼかし(ウエット・イン・ウエット) ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 美和
 1963年、東京・大田区大森生まれ。早稲田大学第二文学部日本文学専攻。卒業後、イラストレーションを手がける。洋画家・日高政広氏に油彩画、水彩画を師事。透明水彩画を矢田茂氏に師事。水彩画グループ水浅葱の会主宰、日本スケッチ画会会員、日本透明水彩会会員。個展やグループ展を多数開催し、カルチャーセンターでの講座やスケッチ旅行の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。