検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

筑豊炭坑絵物語   岩波現代文庫  

著者名 山本 作兵衛/著   田川市石炭資料館/監修   森本 弘行/編
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180941114567/ヤ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
567.096 567.096
鉱山労働 筑豊炭田

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000624794
書誌種別 図書
書名 筑豊炭坑絵物語   岩波現代文庫  
書名ヨミ チクホウ タンコウ エモノガタリ 
著者名 山本 作兵衛/著
著者名ヨミ ヤマモト サクベエ
著者名 田川市石炭資料館/監修
著者名ヨミ タガワシ セキタン シリョウカン
著者名 森本 弘行/編
著者名ヨミ モリモト ヒロユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.1
ページ数 13,371,5p
大きさ 15cm
分類記号 567.096
分類記号 567.096
ISBN 4-00-602213-6
内容紹介 「ヤマ」の姿を記録して子や孫たちに残したいという思いで描かれ、ユネスコ世界記憶遺産に登録された、山本作兵衛の炭坑記録画。ヤマの暮らし、仕事などをテーマとする227点を収録し、画の中の解説文を翻刻する。
件名 鉱山労働、筑豊炭田
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞 産経新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「ヤマ」の姿を記録して子や孫たちに遺したいという思いで描かれた山本作兵衛の炭坑記録画は、二〇一一年、日本初のユネスコ世界記憶遺産に登録された。ヤマの暮らし、仕事などをテーマとする二二七点を収録し、画の中の解説文を翻刻した。炭坑の実態をより深く味わえる文画集。カラー口絵4頁。
(他の紹介)目次 ヤマの仕事―坑内労働
ヤマの女
ヤマの仕事―坑外労働
災害
ヤマの暮らし
ヤマの訪問者
ヤマとキツネ
米騒動
世相あれこれ
(他の紹介)著者紹介 山本 作兵衛
 1892‐1984年。炭坑記録画家。1892(明治25)年、福岡県飯塚市生まれ。幼いころから坑内に入り、筑豊の炭坑で暮らした。1957(昭和31)年から炭坑の絵を描き始め、貴重な記録画を数多く遺した。2011(平成23)年、五八九点の絵画と一〇八点の日記やノートなどが「世界記憶遺産」に日本で初めて登録された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森本 弘行
 1959年生まれ。1983(昭和58)年より田川市石炭資料館(現 田川市石炭・歴史博物館)で、二五年間学芸員として山本作兵衛の炭坑記録画を担当。現在、福岡県田川市産業振興部商工観光課課長補佐(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。