検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

植物地理の自然史 進化のダイナミクスにアプローチする    

著者名 植田 邦彦/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119058840KR472/ウ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
472 472

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000580682
書誌種別 図書
書名 植物地理の自然史 進化のダイナミクスにアプローチする    
書名ヨミ ショクブツ チリ ノ シゼンシ 
著者名 植田 邦彦/編著
著者名ヨミ ウエダ クニヒコ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2012.10
ページ数 9,200p
大きさ 21cm
分類記号 472
分類記号 472
ISBN 4-8329-8205-5
内容紹介 植物地理学の最先端の解析結果や解析過程をわかりやすく紹介した論考集。琉球列島の植物相がどのように形成されてきたかを列島の地史とからめて解き明かす「琉球列島における植物の由来と多様性の形成」などを収録する。
著者紹介 1952年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。金沢大学自然システム学系教授。理学博士。
件名 植物-分布
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 植物地理学の誕生と現状(ウォレスとダーウィン
生物地理学の誕生 ほか)
第1章 琉球列島における植物の由来と多様性の形成(日本列島とユーラシア大陸を陸橋でつないだ琉球の島々
琉球列島での種分化・種内分化の時期―陸橋が形成と分断を繰り返した時期と合っているのか? ほか)
第2章 南半球分布型植物の分子系統地理(南半球において隔離分布する植物
ゴンドワナ大陸の地史 ほか)
第3章 被子植物の分布形成における拡散と分断(生物地理学における生物区系
系統樹に基づいた生物地理研究 ほか)
第4章 沿海州の気候と植生(沿海州の位置と気候
沿海州の植生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 植田 邦彦
 1952年生まれ。1981年京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。現在、金沢大学自然システム学系教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。