検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

香料植物   ものと人間の文化史  

著者名 吉武 利文/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119002483617.6/ヨ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310032402617.6/ヨ/2階図書室WORK-489一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
617.6 617.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000538596
書誌種別 図書
書名 香料植物   ものと人間の文化史  
書名ヨミ コウリョウ ショクブツ 
著者名 吉武 利文/著
著者名ヨミ ヨシタケ トシフミ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2012.6
ページ数 8,280p
大きさ 20cm
分類記号 617.6
分類記号 617.6
ISBN 4-588-21591-9
内容紹介 はるか昔から、日本人は暮らしのなかで香りを楽しんできた。クロモジ、ハッカ、ユズ、セキショウ、ショウノウなど、日本の風土で育った植物から香料をつくりだす人びとの営みを現地に訪ね、伝統技術の継承・発展を考察する。
著者紹介 1955年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史卒業。97年、香りのデザイン研究所を設立。別府大学客員教授。著書に「橘」「橘の香り」など。
件名 香料植物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昨今のアロマセラピーよりもはるか昔から、日本人は暮らしのなかで香りを楽しんできた。樅や杉、ハッカ、琥珀など、意外な原料を加工して香りを利用した歴史を探る。
(他の紹介)目次 蒸留法の歴史―まえがきに代えて
クロモジ(黒文字)
ハッカ(薄荷)
ユズ(柚子)
モミ(トド松)
セキショウ(石菖)
コハク(琥珀)
タチバナ(橘)
スギ(杉)
ショウノウ(樟脳)
ラベンダー
ヒバ(桧葉)
(他の紹介)著者紹介 吉武 利文
 1955年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史卒業。81年香りの教室「クチュール・パルファン・スクール」に入学、同年インストラクターとなる。調香師・島崎直樹氏に師事。83年川上智子氏とともに「きゃら香房(株)」設立。93年同社を退社してフリーとなり、宮城県大崎市「感覚ミュージアム」、富山県立立山博物館野外施設「まんだら遊苑」など、各種施設やイベントでの香りの演出を次々と手がけ、パヒュームデザイナーの道を開拓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。