検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

たちあがる言語・ナワト語 エルサルバドルにおける言語復興運動  グローバル社会を歩く  

著者名 マリア・カステジャノス/著   佐野 直子/著   敦賀 公子/著
出版者 グローバル社会を歩く研究会
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118983824895.2/タ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
ナワトル語 エルサルバドル 言語政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000520181
書誌種別 図書
書名 たちあがる言語・ナワト語 エルサルバドルにおける言語復興運動  グローバル社会を歩く  
書名ヨミ タチアガル ゲンゴ ナワトゴ 
著者名 マリア・カステジャノス/著
著者名ヨミ マリア カステジャノス
著者名 佐野 直子/著
著者名ヨミ サノ ナオコ
著者名 敦賀 公子/著
著者名ヨミ ツルガ キミコ
出版者 グローバル社会を歩く研究会
出版年月 2012.3
ページ数 220p
大きさ 21cm
分類記号 895.2
分類記号 895.2
ISBN 4-7877-1208-0
内容紹介 ナワト語の教育プログラムの実行や、話者の現状を知るために著者が現地で行ったインタビュー等を報告。ナワト語の現状やナワト語の復興活動、それに従事する人々の人生観を通じてエルサルバドルの歴史と現代社会を考察する。
著者紹介 1984年エルサルバドル生まれ。名古屋市立大学人文社会学部国際文化学科卒業。在日本エルサルバドル大使館勤務。
件名 ナワトル語、エルサルバドル、言語政策
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 ナワト語への旅(エルサルバドルにおけるナワト語を復興させるための取り組み
ナワト語への旅―現地調査
おわりに)
第2部 解説(植民地時代のナワ系言語―多言語社会におけるリンガ・フランカ
生まれたての言語―「危機に瀕する言語」とは何か)
Versi´on espanola


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。