検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

ペルーを知るための66章   エリア・スタディーズ  

著者名 細谷 広美/編著
出版者 明石書店
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118932623302.6/ホ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0119214211R302/エ/2階図書室131参考資料貸出禁止在庫   ×
3 新琴似2012869950302/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4012852457302/ホ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
5 厚別8012809458302/エ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
6 西岡5012787585302/ホ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
7 清田5513504760302/エ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
8 山の手7012408402302/エ/図書室02a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
ペルー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000500270
書誌種別 図書
書名 ペルーを知るための66章   エリア・スタディーズ  
書名ヨミ ペルー オ シル タメ ノ ロクジュウロクショウ 
著者名 細谷 広美/編著
著者名ヨミ ホソヤ ヒロミ
版表示 第2版
出版者 明石書店
出版年月 2012.2
ページ数 380p
大きさ 19cm
分類記号 302.68
分類記号 302.68
ISBN 4-7503-3535-3
内容紹介 アンデスの自然と古代文明から、エクアドル・ペルー戦争、現代ペルーの政治と経済、自然環境とその利用、日系人社会の歩みまで、ペルーの全体像を66のテーマに分けて紹介する。
著者紹介 総合研究大学院大学文化科学研究科修了。博士(文学)。神戸大学大学院教授を経て、成蹊大学文学部教授。著書に「アンデスの宗教的世界」など。
件名 ペルー
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 最初のアメリカ人からインカまで(アンデスの自然と古代文明―文明を生み出した多様な自然環境
最初のアメリカ人―アジアからアメリカへ ほか)
2 征服、独立、国民国家への道(スペイン人の到来―征服者フランシスコ・ピサロ
カハマルカの戦い―インカ帝国の制圧 ほか)
3 現代ペルーの政治と経済(「失われた機会」―非合意社会とフリーライダー
引き延ばされた改革―寡頭支配と一次産品輸出経済体制 ほか)
4 自然環境とその利用(多様な環境―高地は住みにくいか
ジャガイモとトウモロコシ―ペルーの主作物 ほか)
5 多様な人種と文化(多様な人種構成と自然環境―コスタ・シエラ・セルバ
インディオとは誰か?―文化としての人種 ほか)
6 日系人社会の歩み(日本人移民が生まれた背景―奴隷制・クーリー・契約農園労働者
第2次世界大戦以前の日系人―移民から民族集団へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 細谷 広美
 総合研究大学院大学文化科学研究科修了、博士(文学)。神戸大学大学院教授を経て、成蹊大学文学部教授。文化人類学。ラテンアメリカ地域研究。アンデスの先住民宗教、文化・社会について研究してきている。近年はグローバル化が進展するなかでの人権概念やシティズンシップ、また紛争後の平和構築や移行期正義について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。