検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「嫌消費」不況からの脱出     

著者名 松田 久一/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118908888675/マ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
675 675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000490386
書誌種別 図書
書名 「嫌消費」不況からの脱出     
書名ヨミ ケンショウヒ フキョウ カラ ノ ダッシュツ 
著者名 松田 久一/著
著者名ヨミ マツダ ヒサカズ
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.2
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-569-80174-2
内容紹介 「クルマ、海外旅行、マイホームなんて興味ない」 欲しがらない若者たちが増えているのではなく、これまでの販売戦略が間違っていたのだ。「売れない時代」の新・販売戦略を提示する。
著者紹介 1956年兵庫県生まれ。同志社大学商学部卒業。ジェイ・エム・アール生活総合研究所代表取締役社長、日本マーケティング研究所代表取締役社長を兼務。著書に「「嫌消費」世代の研究」など。
件名 マーケティング
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「売れない時代」の新・販売戦略を提示。
(他の紹介)目次 第1章 「嫌消費」世代の台頭(時代は「好消費」から「嫌消費」へ
世代交代により加速する「嫌消費」化 ほか)
第2章 機能不全に陥った日本―ものづくり産業の強みと限界(リーディング産業不在の時代
金融は製造業の次代を担えるのか? ほか)
第3章 長期経済低迷の正体(そもそも「失われた20年」とは何か?
バブル崩壊…そして失われた127兆円 ほか)
第4章 「嫌消費」時代の幸福増大法―融合型産業構造への転換(国民ひとりひとりの“幸福”がキーワード
国民の幸福度数はどうすれば高まるのか ほか)
第5章 「嫌消費」時代の経営革新―市場プラットフォーム発想(日本的経営、その3つの美点
新しい「日本的経営」 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。