検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118885367913.5/ム/1階図書室59B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 西岡5012773825913.5/ム/古典10一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小池 正胤 有働 裕 佐藤 智子 杉本 紀子 瀬川 結美 檜山 裕子 細谷 敦仁
2011
913.57 913.57
草双紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000478723
書誌種別 図書
書名 「むだ」と「うがち」の江戸絵本 黄表紙名作選    
書名ヨミ ムダ ト ウガチ ノ エド エホン 
著者名 小池 正胤/校注・解説
著者名ヨミ コイケ マサタネ
著者名 有働 裕/校注・解説
著者名ヨミ ウドウ ユタカ
著者名 佐藤 智子/校注・解説
著者名ヨミ サトウ サトコ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.12
ページ数 7,174p
大きさ 22cm
分類記号 913.57
分類記号 913.57
ISBN 4-305-70576-1
内容紹介 30年間に2000種以上刊行され、町人や下級武士に多く読まれた、江戸時代のベストセラー文学「黄表紙」の名作5作品を取り上げ、原文と現代語訳、解説などを掲載。
著者紹介 1930年生まれ。東京学芸大学名誉教授。著書に「反骨者大田南畝と山東京伝」など。
件名 草双紙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 三〇年間に二〇〇〇種以上刊行され、町人や下級武士に多く読まれた、江戸時代のベストセラー文学、黄表紙。ふざけた笑いに満ちた、江戸のナンセンス絵本文学を、読んでみませんか。原文と現代語訳、解説付き。
(他の紹介)目次 金々先生栄花夢
辞闘戦新根
江戸生艶気樺焼
天下一面鏡梅鉢
的中地本問屋
(他の紹介)著者紹介 小池 正胤
 1930年生、東京学芸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有働 裕
 愛知教育大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 智子
 世田谷区立桜小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 紀子
 東京学芸大学附属国際中等教育学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬川 結美
 東京学芸大学教育研究支援部学術情報課職員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
檜山 裕子
 立教女子学院中学校・高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細谷 淳人
 東京都立八王寺東高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。