蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118348234 | J03/コ/2 | こどもの森 | 4B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012586925 | J03/コ/2 | 図書室 | J1 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別 | 8012780915 | J03/コ/2 | 図書室 | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012744487 | J03/コ/2 | 図書室 | J1 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5513486356 | J03/コ/2 | 大型本 | 56 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
太平百合原 | 2410331413 | J03/コ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
電車で行こう![38]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![37]
豊田 巧/作,裕…
駅に泊まろう![4]
豊田 巧/著
電車で行こう![36]
豊田 巧/作,裕…
信長鉄道[1]
豊田 巧/著
電車で行こう![35]
豊田 巧/作,裕…
駅に泊まろう![3]
豊田 巧/著
電車で行こう![34]
豊田 巧/作,裕…
駅に泊まろう![2]
豊田 巧/著
電車で行こう![33]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![32]
豊田 巧/作,裕…
駅に泊まろう![1]
豊田 巧/著
電車で行こう![31]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![30]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![29]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![28]
豊田 巧/作,裕…
鉄警ガール
豊田 巧/[著]
鉄道会社で行こう! : 電車で行こ…
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![27]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![26]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![25]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![24]
豊田 巧/作,裕…
5分で夢中!サイコーに熱くなる話 …
並木 たかあき/…
電車で行こう![23]
豊田 巧/作,裕…
新幹線検定 : 電車で行こう!スペ…
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![22]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう! : スペシャル版!…
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![21]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![20]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![19]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![18]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![17]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![16]
豊田 巧/作,裕…
電車検定 : 電車で行こう!スペシ…
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![15]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![14]
豊田 巧/作,裕…
ヤタガラス
豊田 巧/著,カ…
電車で行こう![13]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![12]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![11]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![10]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![9]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![8]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![7]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![6]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![5]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![4]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![3]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![2]
豊田 巧/作,裕…
電車で行こう![1]
豊田 巧/作,裕…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000273007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コドモの常識ものしり事典 2 くらしと歴史のふしぎQ&A |
書名ヨミ |
コドモ ノ ジョウシキ モノシリ ジテン |
著者名 |
荒俣 宏/監修
|
著者名ヨミ |
アラマタ ヒロシ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
031
|
分類記号 |
031
|
ISBN |
4-284-20162-9 |
内容紹介 |
コドモが感じる様々なふしぎを解き明かす、「分かる」ものしり事典。2は、税金のしくみ、負の世界遺産、首都の移り変わりなど、くらしと歴史に関するふしぎをQ&A方式で解説する。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 三郎 1927〜1979。画家。人形劇、人形映画の仕事に従事した後、絵本の世界に入る。動物の生態を観察して描く絵画表現は、擬人化の達人と呼ばれ、日本を代表する絵本画家として高い評価を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡 信子 絵本・児童文学作家。幼稚園教諭を経て、創作活動に入る。月刊保育絵本「ワンダーブック」で、連載童話『チムとターク』を発表し、その後、本格的に創作に取り組む。作品には、『花・ねこ・子犬・しゃぼん玉』(旺文社・児童文芸家協会賞受賞)、『はなのみち』(光村図書出版・小学1年生国語教科書に掲載)の他に童話、絵本が多数ある。日本文藝家協会理事、日本児童文芸家協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ