検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヘカッチ 日本児童文学学会北海道支部機関紙(第6号・通巻15号) 6   

出版者 日本児童文学学会北海道支部
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118844166BR909/ヘ/6児童研究室児童書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000467456
書誌種別 図書
書名 ヘカッチ 日本児童文学学会北海道支部機関紙(第6号・通巻15号) 6   
書名ヨミ ヘカツチ 
出版者 日本児童文学学会北海道支部
出版年月 2011.5
ページ数 82p
大きさ 26cm
言語区分 日本語



内容細目表

1 巻頭言 私の十年日記
柴村 紀代
2 続つれづれに『西遊記』
小笠原 洽嘉
3 綴方人の仕事について
佐藤 将寛
4 『コタンの口笛』発行当時の反響-石森延男スクラップから-
菊地 圭子 柴村 紀代
5 北海道で発行された大正期の「児童雑誌」
谷 暎子
6 グローバル化された戦争児童文学-若松みき江「約束の夏」-
霜鳥 かおり
7 北海道の子どもと朝鮮人強制連行-(仮称)「子ども史年表」について-
駒井 秀子
8 更科源蔵と児童文学(三)-「湖のほとり」を考える-
横田 由紀子
9 伊藤整の児童文学
久保田 知恵子
10 函館市中央図書館所蔵『彩色子供絵本草稿一.二』について
高橋 晶子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。