検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中村草田男句集/炎熱   ふらんす堂文庫  

著者名 中村 草田男/著   横澤 放川/編
出版者 ふらんす堂
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118810662911.36/ナ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 草田男 横澤 放川
2011
911.368 911.368

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000456564
書誌種別 図書
書名 中村草田男句集/炎熱   ふらんす堂文庫  
書名ヨミ ナカムラ クサタオ クシュウ エンネツ 
著者名 中村 草田男/著
著者名ヨミ ナカムラ クサタオ
著者名 横澤 放川/編
著者名ヨミ ヨコザワ ホウセン
出版者 ふらんす堂
出版年月 2011.9
ページ数 87p
大きさ 16cm
分類記号 911.368
分類記号 911.368
ISBN 4-7814-0399-1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 代表作を網羅し精選428句を収録。
(他の紹介)著者紹介 中村 草田男
 1901〜1983。明治34年7月24日、清国福建省厦門の日本領事館に生まれる。本名は清一郎。大正14年、東京帝国大学文学部独逸文学科に入学するが、中学以来の神経症の再発に悩む。休学中の昭和4年、高濱虚子に入門。水原秋櫻子の指導を受け、9月号の四句入選をもって「ホトトギス」に登場、川端茅舎、松本たかし等とともに嘱望される。国文学科に転科、法医学教室にいた高野素十と吟行をかさね、写生を習得。昭和8年、32歳で成蹊学園に就職、のちに大学部政経学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横澤 放川
 1947年生まれ。昭和50年中村草田男に師事して「萬緑」に入会。萬緑賞受賞とともに萬緑の編集に従事。萬緑選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。